0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【合格体験記】AWS SOA(SysOps Administrator Associate)

Posted at

はじめに

2025年4月、未経験からインフラエンジニアとしてIT業界に飛び込んだ私が、
AWS SAA(ソリューションアーキテクト)合格後、次のステップとして「AWS SOA」の学習に挑戦しました。

今回のSOAは時間がなかったので、2週間での短期合格を目指して学習を行いました。
結果は――
スコア 778点で合格!(合格ライン720点)
スクリーンショット 2025-08-28 151605.png

実際に使った教材、学習の流れ、やってよかったこと/やらなくてよかったことを中心に、体験記を共有します!

なぜAWS SOAを受験したのか?

  • 現在参画中のAWS案件で、SAAとSOAの取得が推奨されていたため
  • SAA取得後は、次にSystem Manager / CloudWatch Logsなど運用寄りの知識を深めたいと考えた
  • 2025年9月27日から新試験(SOA-C03)に切り替わることを受け、「教材が出揃っているうちに取っておこう!」と判断し、8月22日の受験を設定

勉強時間・スケジュール

  • 学習期間:約2週間
  • 受験日:2025年8月22日(受験日を先に決めて逆算)
  • 平日:通勤時間含めて 約5〜6時間/日
  • 休日:最大8時間ほど学習

使用した教材・学習スタイル

メイン教材

  • CloudTechのAWS資格対策コース(SOA-C02対応)

    • 約230問の演習問題を2〜3周
    • 解説付きで要点の整理がしやすかった
    • 問題が少し簡単すぎる印象(4つある選択肢の内、あきらかに違う問題が3つあって消去法で絞れてしまう)だったので、これ以外にUdemyやSkill Builderで補完する必要性を感じました。
  • AWS Skill Builder(有料プラン)

    • 「Exam Prep Plan: AWS Certified SysOps Administrator Associate (SOA-C02 - 日本語)」を使って体系的に学習
    • ハンズオン付きの構成で実務イメージも強化できた
    • AWS公式の模擬試験(65問)もあるので受験前の力試しとして最適です。

教材費用

  • CloudTech(3カ月更新)→5,480円
  • AWS Skill Builder(1ヵ月更新)→$29

2つ合わせて大体1万近い金額でした。この2つを選んだ理由は、

  • AWS Skill Builder
    • SOAでは運用の知識が求められるので、私にとってはハンズオン学習は必須でした。
  • CloudTech
    • 移動中でも学習したいと思いました。1セット10問なので手軽に学習しやすいです!

試験当日の様子

  • 会場:最寄りのテストセンター(ピアソンVUE)

  • 形式:CBT(Computer Based Testing)

  • 試験時間:最大180分(問題数は少なめだが読解量が多い)

  • スコア:778点(合格ライン:720点)

※試験ポリシーにより出題内容の詳細は割愛

やってよかったこと

  • Obsidianでのノート整理+スマホ復習

    • 紙ノートではなくObsidianに要点をまとめることで、移動時間のスマホ学習が捗りました。
    • 問題で間違えた個所を都度メモ → 通勤中に見返して知識を定着を図りました。
      image.png
  • Skill Builderのハンズオン活用

    • 運用系(CloudWatch / System Manager / IAM / Opsなど)は、個人アカウントでは再現が難しいと思ったので、AWS公式の検証環境で安全に試せるSkill BuilderはSOA対策に非常に有効でした。
  • 問題演習 → 解説 → 復習 → ハンズオンのループ

    • 問題を解くだけでなく、実機に反映して動きを確認することで記憶に残りやすかったです。

やらなくてもよかったこと

  • 紙の参考書は一切使用せず
     → 私の場合だと読んで学ぶより、解いて・まとめて・動かす方が圧倒的に効率的と感じました。
     → 短期集中の場合は、読むより「繰り返しアウトプット」が重要と実感してます。

合格後に感じた成長

  • CloudWatch Logsやトラブル調査で仮説を立てやすくなった
    • たとえば「CloudWatch Agentが反映されない」といったケースで、「IAMロールが足りていないのでは?」といった原因を真っ先に疑えるようになりました。
    • 特に、SSM経由での操作やCloudWatchメトリクス送信が機能しない場合に、
      • EC2に必要なIAMポリシーがアタッチされたロールが存在しているか
      • そのロールがインスタンスプロファイルとしてEC2に正しく関連付けられているか

といった 設定ミスを特定する視点 が自然と身についたと思います。

今後の目標

  • 2025年内に以下を取得予定

    • AWS Certified Security – Specialty(SCS)
    • LPIC Level2(201,202)
  • キャリア目標

    • Linux・AWS・セキュリティの3軸で専門性を高め
    • 将来的には「セキュリティに強いクラウドエンジニア」として設計・運用・監視を一貫して担える存在を目指してます。

おわりに

SOAは単なるサービス知識ではなく、運用を前提とした設計・ログの読み解き・ロールの設計など、
実務的なスキルが問われる試験だと感じました。

SAA合格後に「もう少し運用や監視寄りの知識を伸ばしたい」という方には、SOAは非常におすすめです!

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?