オペアンプ性能の主要パラメータ
1. 帯域(ユニティゲイン周波数, Unity-Gain Bandwidth, GBW)
• オペアンプの利得が 1 になる周波数。
• 周波数が高くなるほど利得は下がり、最終的に利得=1となる点で規定される。
• 高速応答性や発振防止に関わる。
2. DC利得 (Open-Loop DC Gain, A₀)
• 入力電圧をどれだけ増幅できるかを示す。
• 理想オペアンプでは無限大、実際は 10⁴〜10⁶(80〜120 dB 程度)。
• 大きいほど精度が高い。
3. スルーレート (Slew Rate, SR)
• 出力電圧が変化できる最大速度 [V/µs]。
• 大きい値ほど高速な信号を正確に追従できる。
• 高速オペアンプ設計で重要。
4. 同相入力電圧範囲 (Common-Mode Input Voltage Range, CMVR)
• 入力両端の電圧が同じときに許される範囲。
• この範囲を超えると動作が破綻する。
• レール・トゥ・レール入力設計では電源電圧範囲いっぱいまで扱える。
5. 高速性 (High-Speed Performance)
• 応答時間の短さ。
• GBW やスルーレート、立ち上がり時間で評価。
6. 駆動能力 (Output Drive Capability)
• 負荷(抵抗・容量)をどれだけ駆動できるか。
• 小さな抵抗負荷、大きな容量負荷でも安定に出力できるかが重要。
• 出力段の回路方式(プッシュプル、AB級など)が関与。
7. 位相余裕 (Phase Margin)
• 安定性の指標。
• 位相が −180°に達する前にゲインが 0 dB 以下になる必要がある。
• 位相余裕が 45°〜60°程度あると安定。
8. 電源電圧 (Supply Voltage, Vcc/Vdd)
• オペアンプが動作可能な電圧範囲。
• 単電源(例:+5 V)、両電源(±15 V)など。
• 低電圧動作品はポータブル機器向け。
Register as a new user and use Qiita more conveniently
- You get articles that match your needs
- You can efficiently read back useful information
- You can use dark theme