0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

現代の電子回路設計に必要な基礎知識

Posted at
  1. 電子回路の基本構成要素
    • 信号源:電圧源、電流源
    • 能動素子(電子デバイス)
    • ダイオード
    • バイポーラトランジスタ
    • MOSトランジスタ
    • 受動素子
    • 抵抗
    • 容量(コンデンサ)
    • インダクタ(コイル)

電子回路は「入力信号源 → 能動素子 → 受動素子 → 出力信号」で構成される。

  1. 電子回路の応答特性

時間応答特性
• 入力信号の時間変化に対して、出力信号が時間とともにどのように変化するか。
• 図では立ち上がり応答や遅れが示されている。

周波数応答特性
• 入力信号の周波数に応じて、回路がどのように増幅・減衰するかを示す。
• 例:通過帯域(600 Hz ~ 2 MHz)で利得40 dB、それ以外は減衰。

  1. 能動素子の線形化
    • 能動素子の電圧-電流特性は非線形。
    • バイアス点を設定し、入力の小変化 Δx に対する出力の変化 Δy を テイラー展開で近似。
    • 一次近似により「線形素子」として扱える。
    • 線形化後は受動素子と同様に回路方程式が立てやすい。

  1. 電子回路設計に必要な基礎知識の全体像

電子デバイス物理
• 半導体物理
• PN接合ダイオード
• バイポーラトランジスタ
• MOSトランジスタ
• バイアス特性
• ミスマッチ、ノイズ、歪

電気回路理論・電気数学
• キルヒホッフの法則
• 電圧・電流解析
• ラプラス変換
• 周波数応答特性
• 極・零点
• 負帰還と安定性
• 線形近似
• 分布定数回路、波動的現象

信号処理理論
• 連続時間信号とラプラス変換
• 離散時間信号とZ変換
• 周波数領域解析
• フーリエ変換

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?