0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Rasp Berry Pi Zeroの高速化したい

Posted at

経緯

非力なRaspberryPiZeroシリーズ何とかして高速化したくて色々試している。前回記事ではSWAPの拡張を紹介した。

今回紹介したいのは同じSWAP関連でzramというものだ。通常のSWAPはディスク(ラズパイの場合はSDカード)にSWAP領域を設けて一時的にメモリの内容を退避するというものだがzramは物理RAM上にSWAP領域を設けることで通常のSWAPよりも高速で読み書きができるというコンセプトだ。
それじゃあ物理RAMが減っちゃうじゃあないか!と思われるだろうがそこは安心してほしいこのzram圧縮をすることで確保する物理RAM量を低減しているのだ。
特にRAMが少ないRaspberryPiZeroシリーズなどはzramから大きな恩恵を受けることができるというわけだ。それに加えてSDカードに頻繁にアクセスしなくなりSDカードの寿命も伸びるという良いことずくめ。
では、講釈はこれくらいにしておいて手順に移ろう。

手順

  1. zramのインストール
    bash
    sudo apt update
    sudo apt install zram-tools -y
    
  2. 設定ファイルの編集
    bash
    sudo nano /etc/default/zramswap
    
    PERCENT=50 → コメントアウト解除、使用メモリ割合(0.5 = 50%)
    ZRAM_NUM_DEVICES=2 → 追加、並列スレッド(CPUコア数と同じくらいでOK)
    ALGO=zstd → 追加、圧縮アルゴリズムの指定
    
  3. サービス起動&自動起動有効化
    bash
    sudo systemctl enable zramswap.service
    sudo systemctl start zramswap.service
    
  4. 動作確認
    bash
    free -h
    
                   total        used        free      shared  buff/cache   available
    Mem:           416Mi       126Mi       191Mi       296Ki       153Mi       290Mi
    Swap:          767Mi        23Mi       744Mi
    
    bash
    lsblk
    
    NAME        MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINTS
    mmcblk0     179:0    0 119.1G  0 disk 
    ├─mmcblk0p1 179:1    0   512M  0 part /boot/firmware
    └─mmcblk0p2 179:2    0 118.6G  0 part /
    zram0       253:0    0   256M  0 disk [SWAP]
    
    zram0というのが追加されましたね。これでOK。

それでは良きラズパイライフを!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?