LoginSignup
6
7

CasaOSで自分NASを構築する

Last updated at Posted at 2023-12-27

CasaOSは、ファイルサーバやDockerの管理がブラウザベースで行えるソフトで自分専用のNASに仕立てることができます。
また、OSではなくアプリケーションであるため、いつも使っているUbuntuやDebianのOSを使いつつ、GUIで管理できるのはいいですね。

image.png

CasaOS

今回は以下を実施します。

・サーバPCにUbuntu 20.04をセットアップ
・UbuntuにCasaOSをインストール
・CasaOS上でPortainerをインストール

サーバPCにUbuntu 20.04をセットアップ

UbuntuをサーバPCかVMにインストールします。
CasaOSはUbuntu Server 20.04でテストされているようです。
インストール手順は有志によってたくさん紹介されているので割愛します。

インストール後、以下の初期設定が済んでいない方は実施しておきます。

> sudo apt-get update
> sudo apt-get upgrade
> sudo apt install language-pack-ja-base language-pack-ja
> sudo dpkg-reconfigure tzdata
> sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF-8

UbuntuにCasaOSをインストール

以降は、リモートPCからSSHで接続して作業します。
ターミナルから以下を実行します。

> curl -fsSL https://get.casaos.io | sudo bash

(参考)

image.png

image.png

インストールが完了すると、URLが示されるので、リモートPCからブラウザで開きます。

image.png

最初に、初期ユーザ名とパスワードの設定を促されます。

image.png

以下が、トップページです。

image.png

CasaOSがポート80番で立ち上がっており、後で立ち上げるNginx Proxy Managerのポートとかち合うため、別のポート番号に変更します。

左上に3つのアイコンがありますが、左から2番目をクリックします。

image.png

その中にあるWebUI Portを例えば5000に変更します。
これで、ブラウザからポート番号5000でCasaOSが開くようになります。

Portainerのインストール

もちろん、CasaOS単体でもDockerベースのアプリをインストールできますが、もう少し詳細なDocker情報を参照できるようにするため、Portainerをインストールします。

トップページから、App Storeをクリックします。

image.png

アプリケーションの候補がたくさん表示されます。
その中で、Portainerを選択します。

image.png

image.png

あとは、Installボタンを押すだけです。

image.png

インストールが完了し、CasaOSのトップページにPortainerのアイコンが追加されています。

image.png

さっそく、クリックしてみます。
(インストールしたばかりは、バックグラウンドで起動処理が行われており、Portainerのページが反応するまで少し時間がかかる場合があります)

image.png

最初に、初期ユーザ「admin」のパスワードの設定を促されます。
下のチェックは外します。

image.png

Portainerのトップページが表示されました。

image.png

Environmentsのlocalを選択してみます。

image.png

Stackが1つ登録されているようです。

image.png

そうです、今まさにインストールしたPortainerがあるのがわかります。

image.png

選択すると、詳細なDocker情報が表示されます。

image.png

同じ情報は、Portainerアイコンの右上の・・・を選択して、Settingsを選択すると、少し簡素化していますが、こちらでもDocker情報を確認できます。

image.png

image.png

参考

CasaOSで自分NASを構築する
Nginx Proxy Managerを使ってワイルドカードSSL証明書を作成する
ThingsBoardをDockerでインストール

以上

6
7
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
7