2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【色変記事】AtCoderで入緑しました!

Posted at

ABC391で入緑したのでどれくらい精進したかや何を考えていたかを記事にしてみようと思います。

レート推移

レート推移はこんな感じでした。茶色の瓦が4枚になったのが2024/6/8で入緑したのが2025/2/1なので半年強レートが700台で停滞していました。苦しかった。。
スクリーンショット 2025-0 5-18 221228.png

AtCoder Problems 情報

スクリーンショット 2025-05-17 225841.png

スクリーンショット 2025-05-17 225850.png

停滞から脱却するために考えていたこと

ポイントは二つ

  1. 茶 diff の問題を落とさない!
  2. 自分のレートと同じくらいの diff の問題を解く

です!

停滞期初期は 700~900 diff くらいの問題はある程度解けるようになってきたから緑 diff の問題を解こうと考え、1000 diff ~ の問題を解いていたのですが、ハードルが高くほとんどの問題を解説 AC しながら精進をしていました。

しかし、このやり方では一問解くのにかなり疲れるし、考察のハードルの高さから実力が上がってる感覚もなかったので上手く実力が付きませんでした。

ABCで緑 perf を出すためには C 問題までをめちゃくちゃ早解きするか D 問題を解く必要があり、今の自分には早解きの実力を伸ばす方がいいんじゃないかなと考え、茶 diff の問題や高くても diff 800 くらいの問題を精進するようにしました。

そうすると、簡単な考察は徐々に素早くできるようになってきて、さらにちょっと難しめの考察をする余裕も出てきて緑 perf を安定して出せるようになってきました。

こんなことを考えながら精進を続けた結果入緑できました!

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?