0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

名前のわからないものを調べる時間

Last updated at Posted at 2025-06-27

名前がわからない、そしてググりにくい、そういった名称はいくつかありますが、何回も調べてる気がする。

そういった時間をなくしていく。

ということで、遭遇して調べたものについてはカテゴリに分けて記載していきます。

UIウィジェット

→メニュー  
→通称「ハンバーガーメニュー」
三本線が重なった形をしているメニューボタン

名称の根拠

1981年のXerox Starというワークステーションで用いられたmenu iconで、Norm Coxによってデザインされたらしい

参照

What Is a Hamburger Menu? 5 Website Examples

WIkipedia

all-the-widgets

https://vimeo.com/61556918  
1990年のSIGGRAPHでvideo reviewとして発表されたものの中に、1981年のXerox Starがあり、そのメニューアイコンとしてハンバーガーメニューが使われているのがわかる。ただし、特に「ハンバーガーメニュー」と言っているわけではない。21:05あたり。
https://www.youtube.com/watch?v=cybGxFaWLDY&list=PLqhXYFYmZ-VdXIZRb0adJywwG78efF63i&index=1  
YouTubeにも同じものがある。こちらは分割されて、文字起こしも見られるのでわかりやすい。

ハンバーガーメニュー以外にも、追従メニュー(CADか?)やサークル状に広がるメニュー(Mayaか?)など、UIのアイディアや変遷を知ることができて面白い資料である。

→More Horiz(More Horizontal options)  
→通称「ミートボールメニュー」

ドットが三個連なった形をしているメニューボタン  
横型と縦型がある。

→More Vert(More Vertical options)
→縦型ミートボールメニュー、通称ケバブメニュー

他にもドネルケバブメニューやベントーメニューなどがあったが、Material Designで実用的な名称が付けられており、通称もつけられている、という感じだった。
 
Material Design
https://fonts.google.com/icons
 
ハンバーガーメニューなどの通称は、特に明確な出典は見当たらず。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?