LoginSignup
7
6

More than 3 years have passed since last update.

DeepLearningやってみたいけど、環境構築が面倒な人のためのGoogle Colaboratory入門

Last updated at Posted at 2019-07-15

DeepLearningを勉強する上で、最初にぶつかる大きな壁、それが環境構築である。

この問題を解決するための手段として、Google Colaboratoryの利用をオススメしたい。

オススメしたい人

以下に該当する方に、Google Colaboratoryの利用をオススメします。

  • Pythonを用いたデータ分析の経験がある(scikit-learn, pandas, matplotlibなどを用いて)
  • Jupyter notebookを好んで利用する
  • DeepLearningについて基本的なことは知っているが、実装経験はない(or 少ない)
  • Google Colaboratoryを知らない、あるいは知っているが難しそうな印象を持っている
  • DeepLearningを勉強しようとして、環境構築の手順の煩雑さで、嫌な気分になったことがある

上記のうち、3つ以上該当する人には、Google Colaboratoryの利用がオススメです!
特に環境構築で苦労したことがある人であれば、今までの苦労は何だったのだろうか、と思うはずです。

Google Colaboratoryの簡単な使い方

①Google Colaboratoryのサイトにアクセス(※Googleアカウントは必要)

↓このような画面が表れます。

image.png

Googleアカウントを持っている場合、クレジットカードの登録など面倒な手続きは一切不要。
とても簡単に使い始めることができます。

ここでは、試しにPython3の新しいノートブックを選択してみます。
(Python2系を選択することも可能です)

②自分好みに設定を変更する

新しいノートブックを開くと、下のような画面が表れます。
jupyter notebookのような見た目で、操作性もほぼ同じです。

image.png

Google Colaboratoryには、データ分析、DeepLearningに必要な基本的なライブラリが大体インストールされています。

例:

  • データ分析系
    • scikit-learn, pandas, matplotlibなど
  • DeepLearning系
    • tensorflow, theano, keras, chainer など

ローカルにデータ分析用の環境構築を行う場合、Anacondaを利用することが私は多いのですが、DeepLearning用の環境構築の場合、そこから先が長くて苦労する。。

DeepLearning系のライブラリが大体揃っている(かつ依存関係の問題が生じていない)のは非常に助かります。

どんなライブラリがインストールされているかは、pip listコマンドで確認できます。

!pip list

image.png

当たり前なのですが、先頭に!をつけるだけで、Linuxコマンドを使えるのも便利だなーと感じます。

続いて、GPUの利用方法について説明します。
「編集」→「ノートブックの設定」→「ハードウェアアクセラレータ」→「GPU」を選択します。

image.png

驚くなかれ、これでGPUを利用することができるようになります。

経験のある人であれば分かると思いますが、
GPUを利用できる環境を、ローカルに自前で構築するのは茨の道です。具体的には以下のような苦労を伴います。

  • GPUの選定と購入
  • GPUの自前PCへの取り付け
  • CUDAのインストール
  • 利用したいDeepLearning系のライブラリとの相性確認(←ここが大変)
    • 購入したGPU固有の問題により、動かないことがある
    • CUDAのバージョンにより、動かないことがある
    • ライブラリのバージョンにより、動かないことがある(しかもDeepLearnig系のライブラリは大幅な仕様変更が頻繁に発生する!)

DeepLearning用の環境構築で苦労した経験のある方は、是非一度、設定の簡単さを体験してみてください!

③Google Colaboratoryを利用してDeepLearning!

ここまで準備が整えば、tensorflowなり、Kerasなり、Chainerなり、思う存分DeepLearningの勉強に励むことができます。

以降のことを解説している記事はたくさんあるので、他の記事の紹介のみに留めます。

【秒速で無料GPUを使う】深層学習実践Tips on Colaboratory
https://qiita.com/tomo_makes/items/b3c60b10f7b25a0a5935

TensorFlowチュートリアル - ML初心者のためのMNIST(翻訳)
https://qiita.com/KojiOhki/items/ff6ae04d6cf02f1b6edf

脳死で覚えるkeras入門
https://qiita.com/wataoka/items/5c6766d3e1c674d61425

ディープラーニング入門 Chainer チュートリアル
https://tutorials.chainer.org/ja/

まとめと今後

DeepLeraningの環境構築で嫌な気分を味わったことのある人は、Google Colaboratoryを是非試してみてください!
次回は、DeepLearningの勉強をしていて遭遇した、ちょっと面倒だった問題と、その解決策について投稿予定です。

7
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
6