LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

Aurora PostgreSQLでクローン作ってみた!

Posted at

はじめに

こちらは下記ブログの内容を転載しています。

Aurora PostgreSQLでクローン作ってみた!-cloud.config Tech Blog

業務でAurora PostgreSQLのクローン機能を使用する機会があったので、その手順を記事にしていこうと思います。行う手順は以下のとおりです。

  1. サブネットを作る
  2. サブネットグループを作る
  3. クローンの設定を行う

めちゃ簡単ですね!

 

なお前提条件は以下のとおりです。

  • VPCが構築済み
  • クローン元となるAurora PostgreSQLが構築済み
  • インターネットゲートウェイが構築済み

では早速やっていきましょう!

 

サブネット作る

Aurora PostgreSQLを構築するには、サブネットグループが必要であり、サブネットグループに属するサブネットは最低2AZにまたがっていないといけないので、2つのAZにそれぞれサブネットを構築します。

CIDRやサブネット名は任意のもので構いません。

 

サブネットグループ作る

サブネットグループの作成はRDSコンソールから行います。

ちなみにElastiCacheでもサブネットグループの作成ができるようですが、Auroraで使用するサブネットグループはRDSコンソール上で作成するサブネットグループでないと使用できないので注意が必要です(経験済み)。

コンソール左タブの「サブネットグループ」を選択

RDSコンソールの画面

サブネットグループの一覧が表示されるので「DBサブネットグループを作成」ボタンをクリック

 

VPCを選択しアベイラビリティゾーンを選択するとそれぞれのアベイラビリティゾーンのサブネットが表示されるので、サブネットグループに含めたいサブネットを選択します。

サブネットグループの作成画面

これで完了です!

 

セキュリティグループやルートテーブルについても、必要があれば追加で作成しましょう!

 

クローン作る

それでは本題のクローン作製に移ります!

RDSコンソール上でクローン元となるクラスターを選択

選択したクラスターの画面

 右上のアクションボタンをクリックし、「クローンの作成」を選択

クローン作成画面(クラスター作成画面と同様)に移るので、任意のクラスター識別子、インスタンスタイプ、作成したサブネットグループやセキュリティグループを選択します。

なおクローン作成時にはマルチAZ配置がサポートされていない点にご注意ください。

  

諸々入力したら下までスクロールしてクローンの作成ボタンを押せばクローンの作成は完了です!

数分待つとクローンしたクラスタが使用可能になります!

クローンしたDBのマスタユーザとパスワードは、クローン元で使用していたものと同じものを使用します。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

Aurora ではこのように、短時間でクローンを簡単に作成することができます!

開発用と検証用にDBを分けたい際などに活用できるかと思います!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0