0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

フィーチャと効能の違い - アジャイル開発

Posted at

フィーチャ(Feature)とは

フィーチャは、システムやプロダクトが持つ機能や特徴のことです。技術的な観点から「何ができるか」を表現します。

フィーチャの特徴

  • 機能中心:システムが持つ具体的な機能
  • 技術的:開発者視点での実装内容
  • 手段:目的を達成するための方法

フィーチャの例

× ログイン機能
× 検索機能  
× 通知機能
× レスポンシブデザイン
× APIの実装

効能(Benefit)とは

効能は、フィーチャによってユーザーが得られる価値や利益のことです。ユーザー視点から「なぜ必要なのか」「どんな価値があるのか」を表現します。

効能の特徴

  • 価値中心:ユーザーが得られる利益
  • ユーザー視点:顧客の課題解決や満足度向上
  • 目的:なぜその機能が必要なのか

効能の例

○ セキュアにアクセスできる
○ 欲しい情報を素早く見つけられる
○ 重要な更新を見逃さない  
○ どのデバイスでも快適に利用できる
○ 他システムと連携してワークフローを効率化できる

違いの図解

アジャイル開発での重要性

ユーザーストーリーでの活用

アジャイル開発では、ユーザーストーリーで効能を重視します:

❌ フィーチャ中心の書き方

ログイン機能を実装する

✅ 効能中心の書き方

As a ユーザー
I want セキュアにシステムにアクセスしたい
So that 安心してサービスを利用できる

プロダクトバックログでの整理

項目 フィーチャ 効能
優先順位 技術的な実装順序 ビジネス価値順
評価基準 機能の完成度 ユーザー満足度
コミュニケーション 開発チーム内 ステークホルダー全体

実践的な変換例

ECサイトの例

フィーチャ 効能
商品検索機能 欲しい商品を素早く見つけられる
カート機能 複数商品をまとめて購入できる
レビュー機能 他の購入者の意見を参考にして安心して買い物できる
決済機能 安全で便利に支払いができる

社内システムの例

フィーチャ 効能
承認ワークフロー 業務の進捗を可視化し、承認を効率化できる
通知システム 重要なタスクを見逃さず、対応漏れを防げる
ダッシュボード 業務状況を一目で把握し、適切な判断ができる
権限管理 セキュリティを保ちながら必要な情報にアクセスできる

アジャイルチームでの活用ポイント

レトロスペクティブで (振り返りで)

  • フィーチャ:実装した機能の振り返り
  • 効能:ユーザーに提供できた価値の振り返り

ステークホルダーとの会話で

  • フィーチャ:開発の進捗報告
  • 効能:ビジネス価値の説明

まとめ

アジャイル開発では、フィーチャ(機能)から効能(価値)への視点転換が重要です。技術的な実装だけでなく、ユーザーにとっての価値を常に意識することで、本当に必要なプロダクトを開発できます。

フィーチャ(何を作るか) → 効能(なぜ作るか)

この視点転換により、チーム全体がユーザー中心の開発を実践できるようになります。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?