0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

CodexやらClaude Maxやら使ってのポエム

Posted at

日記です。技術的な話はあまりないです。

  • ただただ最近思うことを書き連ねます
  • 思考整理やまとめのためなので人に読むための配慮をあまりしていません
    • そんなもんパブリックにするなと言うツッコミは勘弁してください
    • ネットは自由であるべきです

あれ?AI俺よりすごくね?

最近は本当にすごくなりました。
急に僕が雑魚になったんではなく、AIの進化が素晴らしいです。

2〜3年前のchatGPTがバズった時期は「都合のいい言い訳ツールが出てきたなー」くらいにしか思っていませんでした。
一般的なことを相手に伝える手段として「ChatGPTもそう言ってますよ」って言うためのツール
いかに自分が正当であるかを伝えるツールと言う認識です。
なので、これを業務に導入したいなーとまでは思ってませんでした。
「セキュリティリスクがー」おじさんを説得する方ことの方が面倒だったからです。
「面倒を解決するためのツールの導入が面倒であるなら導入はされない」と言う事例でした。

それがここ最近急激にすごくなりました。
1週間単位で進化しており、ツイッターでは毎日のように新しい情報が出てきます。
1週間前の情報がすでに古いとかよくあります。
Codex出た時結構話題だった気がするんですが、今じゃもうClaudeMaxの話しか聞きません。

バイブコーディングなんて言葉もよく聞くようになりました。
未経験の人がAIツール使ってバイブコーディングで良さげなプロダクトを作ってたりします。
すごいとしか言いようがありません。
実際に個人で利用してみても素晴らしい成果を出します。
もはや「業務に導入したいなー」レベルではありません。
「導入しなければならない」と思うレベルになってしまいました。
「セキュリティリスクがー」おじさんを説得しない方が面倒になる状況です。

AIすごくなったけどプログラマーは結局必要だと思うよ。

AIは急激に成長し我々の仕事の効率を相当にあげています。
また、職業プログラマーではなくても素晴らしいプロダクトを生成している人もいます。
そのため、プログラマー不要論を唱える人まで出てきました。
私自身は不要論に対して、現状まだ必要だと感じていますし、今後も必要ではないか?と考えています。

我々の仕事は実は結構多岐に渡ります。
要件を聞き、仕様を考え、仕様を満たすためのプログラムを考え、製造する。
テストを行い、品質に問題なければ能忍する。
運用保守フェーズにて継続しての開発等が主たるものになります

要件定義〜納品、保守までの工程を洗い出すと結構多いです。
これ全てがAIで置き換わるかと言うと、難しいところもあるのが現状です。
大量レイオフありましたけど、ご用件聞き係はまだされてないです。まだね。

また、バイブコーディングだけだとセキュリティに関して不安が大きいのではないでしょうか。
決済システムを搭載するようなプロジェクトをAIの力だけで開発することには非プログラマーだと難しいのではないでしょうか。

細かいところをあげていけばあげていくほど、AIの出力を正しく判断ができる人の必要性を感じてくると思います。
それが出来るのは専門職である我々と言うことになります。
いずれは完全にプログラマーが不要になる世界線がくるかもしれませんが、まだ時ではありません。
このペースを鑑みても、後2年はプログラマーが必要だと思ってますし、
必要となる専門職の母数は減ってくかもしれませんが、完全に不要になることはないと思ってます。
「AIが仕事を奪うのではなく、AIに精通した人間が仕事を奪う」と言う言葉を社長からも聞きました。
強く共感します。

AIの発展で気になること

このスレッドに書いてる内容が思っていたことになります。
色々自分でやってた際に得た学びがあったんだよね。
でもAIだとその学びの機会が喪失されちゃいそうなんだよね。
って言う話になります。

スレッドにもぶら下げてますが、以下の記事もAIに依存することへの危険性を説いています

研究レポートではその問題に対して企業が取るべき施策についても言及していますが、
まぁ個人だと対応しきれない話もあるなぁと思ってます。
楽にはなるけど、良いことばかりとも言い切れないのかなーなんて老害じみたことを考えてます。
人間なので自分が思った感想に対して、都合の良い研究論が出てきたから危険だと思い込んでるだけかもしれませんが、(何バイアスって言うんだっけ。)
まぁちょっと時代の転換期であるのでわからないなーと思ってます。

便利な道具が出てきたら、それを使いこなしてさらに発展してきたと言うのが人類史でもあるので、
案外堕落しないでより良い世界を作成している気もします。
日記であり、ポエムなので結論が煮え切らない感じになってます。

終わりに

間違いなく1つ言えることがありまして、
それは生成AIを使うと短期的に見ると生産性が大きく向上することです。
1〜2年以内に生成AIを使って仕事をすることが当たり前になるでしょう。
今触ってない人で触りたくない人は今すぐ無理して触る必要はないと思ってますが、興味くらいはもっといた方がいいと思います。
今触ってもどうせ1週間後にはさらに便利になってるんで、落ち着いてから触るでもいいだろうとは思ってます。
終わり。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?