0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[Mac] Claude Desktopをインストールしてみる

Posted at

Claude(クロード)は、米Anthropicが開発した大規模言語モデル(LLM)の名称であり、そのモデルを利用できるチャットアプリやAPIサービスの総称としても使われています。

Claude Desktopは、Claudeを利用するためのデスクトップアプリケーション版です。この記事では、下記のAnthropicのインストールガイドを元に、Claude DesktopをMacOSにインストールしていきます。Claude Desktopは現在Beta版のようです。(2025/8現在)

Claude Desktopはβ版のようなので、今後画面が色々と変わっていくと思われます。こちらの記事は2025年8月時点の画面です。

システム要件と今回の環境

macOS: macOS 11 (Big Sur) or higher
Windows: Windows 10 or higher

今回はMacOS Sequoia 15.6の環境にインストールしていきます。

Step1.ダウンロード

1.こちらのページへアクセスします。

2.「macOS」ボタンをクリックすると、ダウンロードが始まります。

image.png

3.「Claude.dmg」というファイルがダウンロードされました。

image.png

4.Claude.dmgをダブルクリックしてインストールが完了しました。
image.png

Step2.インストール

1.ClaudeをクリックしてClaude Desktopを起動します。
image.png

2.「始める」ボタンを押します。
image.png

3.Googleまたは別のメールアドレスを入力します。今回は「Googleで続ける」を押します。
image.png

4.Webブラウザに移動して、サインイン画面がでてきます。「Googleで続ける」を押します。
image.png

5.アカウントの選択画面で利用するアカウントを押します。
image.png

6.GoogleからAnthropicにアクセス許可を与える画面で「次へ」へ押します。
image.png

7.規約等を確認して「続ける」を押します。
image.png

8.プラン選択画面で今回は「Free」を選択しますので「Claudeを無料で使用」ボタンを押します。
image.png

9.初期画面の内容を確認し「理解しました」を押します。
image.png

10.名前を入力します。
image.png

11.興味のある分野を入力して「始めましょう」を押します。

12.リストにお願いすることがなければ「独自のトピックがあります」を押します。
image.png

13.クイックエントリーを試します。
image.png

14.利用開始できる状態になりました。
image.png

15.Claude Sonnect 4と書いてあるところをクリックすると、モデルを選択できました。
image.png

Step3.メニュー確認

1.左上のボタンを押すとサイドバーが表示されます。
image.png

2.チャットメニューで過去のチャット履歴などが見れます。
image.png

3.プロジェクトメニューでは、ファイル等をアップロードしておいて、繰り返し参照することができます。
image.png

4.アーティファクトメニューでは、様々なツールが選べます。
image.png

5.今回はFreeプランなのでClaude Codeは使えません。
image.png

Step4.設定確認

1.左下のアカウント名を押すとメニューが出てくるので「設定」を押します。
image.png

2.「プロファイル」では、名前やアイコンなどプロファイルを入力できます。
image.png

3.「アカウント」ではアカウントを削除したりできます。
image.png

4.「プライバシー」ではデータのエクスポート等ができます。
image.png

5.「請求」は無料プランであることが表示されています。
image.png

6.「機能」はアーティファクトの表示や、新機能のトライアルなどができます。
image.png

7.「コネクタ」では色々なサービスが表示されますが全部切断されています。
image.png

「コネクタを参照」ボタンを押すと下記の画面が出てきます。(「Webタブ」)
image.png

8.「Claude Code」でアップグレードができるようになっています。
image.png

9.デスクトップ設定の「一般」ではメニューバーの表示等が選択できます。
image.png

10.デスクトップの「拡張」では、ローカルコンピュータのやり取りの設定ができます。
image.png

「拡張機能を参照」ボタンを押すと、下記の画面がでてきます。
image.png

「詳細設定」ボタンを押すと、拡張機能の自動更新等の設定ができます。
image.png

11.「開発者」でローカルMCPサーバを指定できます。
image.png

「設定を編集」ボタンを押すと、Finderでclaude_desktop_config.jsonファイルが開きます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?