LoginSignup
0
0

IBM CloudとAWSのコンテナプラットフォーム調査メモ

Posted at

はじめに

コンテナを動かしたくて、コンテナを動かすクラウド環境(IBM Cloud と AWS)について調べました。
特に簡単にコンテナを動作できる軽量コンテナプラットフォームについて整理します。

※ IBM Cloud よりの内容になってます。

概要

まずは、コンテナプラットフォームについて全体と軽量なコンテナプラットフォームについての概要です。

環境

IBMとAWSのコンテナプラットフォームは以下のようなものがあります。
大きく、軽量コンテナプラットフォーム(Code Engine等)、自社特有のコンテナプラットフォーム(ECS)、Kubernetes、RedHat OpenShiftがあります。

  • IBM
    • IBM Cloud Kubernetes Service (IKS)
    • Red Hat OpenShift on IBM Cloud (ROKS)
    • IBM Cloud Code Engine
  • AWS
    • Amazon Lightsail Containers
    • Amazon Elastic Beanstalk
    • Amazon Elastic Container Service (ECS)
    • Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS)
    • Red Hat OpenShift Service on AWS (ROSA)

軽量なコンテナプラットフォーム

大きなアプリケーションであれば、カスタマイズ性の高いKubernetes等のコンテナプラットフォームが最適ですが、小さいアプリケーションであれば、軽量なコンテナプラットフォームが好まれると思います。

IBM Cloud Code Engine や Amazon Beanstalk 等によるコンテナの動作方法は以下のとおりです。

動作方法

  1. ローカルで、イメージをビルド
  2. CLI 等で、コンテナイメージレジストリに push
  3. ブラウザ経由で、コンテナプラットフォームにデプロイ

その他

軽量ではありますが、各社以下のような機能も追加しています。

  • 何らかの形で、CI/CD も対応しています
  • HTTPS (TLS 終端)や DDoS 攻撃等のセキュリティ 部分も対応しています
  • Dockerfileなしで、コードから実行できる設定もあります

IBM

IBM Cloud Code Engine

IBM Cloud® Code Engine は、フルマネージドのサーバーレス・プラットフォームです。

IBM Cloud Kubernetes Service (IKS)

IBM Cloud上のKubernetesプラットフォーム

Red Hat OpenShift on IBM Cloud (ROKS)

Red Hat® OpenShift® on IBM Cloud は、運用の複雑さを軽減し、IBM Cloud のセキュリティを活用したアプリケーションの構築およびスケーリングを可能にする Red Hat OpenShift のマネージドクラウドサービスです。

感想

割とシンプルでわかりやすかったです。

AWS

AWS は、かなり種類が多いです。
https://aws.amazon.com/jp/getting-started/decision-guides/containers-on-aws-how-to-choose/

Amazon Lightsail Containers

これが、Code Engine に近い
https://dev.classmethod.jp/articles/announcing-amazon-lightsail-containers/

Amazon Elastic Beanstalk

Dockerfile からコンテナイメージのビルドも対応してるみたい。
https://www.tsone.co.jp/tech-blog/archives/1026
https://qiita.com/lciel/items/f114997f3278cea45527

Amazon Elastic Container Service (ECS)

Amazon Elastic Container Service (ECS) はフルマネージドのコンテナオーケストレーションサービスであり、コンテナ化されたアプリケーションをより効率的にデプロイ、管理、スケールするのに役立ちます。

Kubernetesよりは簡単?ベンダーロックインに注意。

Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS)

Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) は、AWS クラウドおよびオンプレミスデータセンターで Kubernetes を実行するためのマネージド Kubernetes サービスです。

Red Hat OpenShift Service on AWS (ROSA)

Red Hat OpenShift Service on AWS (ROSA) は、OpenShift と統合されたエクスペリエンスを提供します。広範な AWS コンピューティング、データベース、分析、機械学習 (ML)、ネットワーク、モバイル、およびその他のサービスを使用して、安全でスケーラブルなアプリケーションをすばやく構築することができます。

感想

思ったよりいろいろあって驚きました。

まとめ

基本的なところだけですが、ざっと整理できてよかったです。
AWSはいろんなサービスを持っているので、もう少し深掘りしないと違いがわからなさそうです。。。

参考

PaaS

今回、コンテナプラットフォームを調べましたが、一般的には、PaaSと呼ばれています。PaaSとIaaSの違いも調べました。

IaaS(Infrastructure as a Service)は、クラウドでホストされている物理サーバーと仮想サーバー、ストレージ、およびネットワークへのオンデマンド・アクセスであり、クラウドでアプリケーションとワークロードを実行するための バックエンド IT インフラストラクチャー です。

PaaS(Platform as a Service)は、アプリケーションを開発、実行、保守、および管理するための、完全ですぐに使用できるクラウド・ホスティング・プラットフォームへのオンデマンド・アクセスです。

RedHat のサイトがわかりやすかったです。

image.png

Azure, GCP

今回、調べきれなかったけれど、Azure, GCP で参考にしたサイトは以下のとおりです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0