1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

IBM watsonx Orchestrate のAI Agent で OpenAI 等のサードパーティLLMを利用する方法

Last updated at Posted at 2025-08-03

はじめに

IBM watsonx Orchestrate では、標準でサポートされている watsonx.ai 上のllama等のモデルに加えて、OpenAI、Anthropic、Azure OpenAI、Google、AWS Bedrock などのサードパーティLLMプロバイダーにも接続して利用できます。

本記事では、OpenAI の GPT モデルを例に、サードパーティLLMプロバイダーのモデルを watsonx Orchestrate のエージェントで利用する手順を説明します。

主な流れ

  1. 環境の有効化
  2. 外部LLMプロバイダーへの接続設定
  3. モデル定義の作成とインポート
  4. エージェントでの利用
  5. 動作確認

参考資料

前提条件

  • IBM watsonx Orchestrate の環境が利用可能であること
  • orchestrate CLIツールがインストールされていること
  • OpenAI のAPIキーを取得済みであること

手順

1. 環境の有効化

まず、watsonx Orchestrate の環境を有効化します:

orchestrate env activate <環境名>
Please enter WXO API key:
[INFO] - Environment '<環境名>' is now active

2. 接続の設定

OpenAI への接続を追加し、設定を行います:

# 接続を追加
orchestrate connections add -a openai

# 接続を設定
orchestrate connections configure -a openai --env draft -k key_value -t team

# 認証情報を設定
orchestrate connections set-credentials -a openai --env draft -e "api_key=<your_openai_api_key>"

3. 接続の確認

設定した接続が正しく構成されているか確認します:

orchestrate connections list

出力例:

                                               Draft
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                  App ID                   ┃    Auth Type    ┃ Type ┃ Credentials Set/ Connected ┃
┡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╇━━━━━━━━━━━━━━━━━╇━━━━━━╇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┩
│                  openai                   │ key_value_creds │ team │             ✅             │
└───────────────────────────────────────────┴─────────────────┴──────┴────────────────────────────┘

4. モデル定義の作成

使用したいOpenAIモデルの設定ファイルを作成します。例として openai_model.yaml を作成:

spec_version: v1
kind: model
name: openai/gpt-4.1-mini
display_name: OpenAI GPT 4.1 Mini
model_type: chat

5. モデルのインポート

定義したモデルをwatsonx Orchestrateにインポートします:

orchestrate models import -f openai_model.yaml --app-id openai

出力例:

[INFO] - Be sure to include the following required fields for provider 'openai' in the connection 'openai':
          - api_key
[INFO] - Successfully added the model 'virtual-model/openai/gpt-4.1-mini'

6. モデルの確認

インポートされたモデルが利用可能か確認します:

orchestrate models list

出力例:

                                             Available Models
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ Model                                             ┃ Description                                        ┃
┡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┩
│ ✨️ virtual-model/openai/gpt-4.1-mini              │ openai/gpt-4.1-mini                                │
├───────────────────────────────────────────────────┼────────────────────────────────────────────────────┤
│ ★ watsonx/meta-llama/llama-3-2-90b-vision-instruct│ Llama-3-2-90b-vision-instruct...                  │
└───────────────────────────────────────────────────┴────────────────────────────────────────────────────┘

7. エージェントでの利用

インポートしたモデルをエージェント設定で指定することで利用できます。エージェント定義ファイル(例:agent.yaml)でモデルを指定:

orchestrate agents import -f agent.yaml

出力例:

[INFO] - Agent 'openai_agent' imported successfully

エージェント一覧の確認

orchestrate agents list

出力例:

                                    Available Agents
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ Agent                                                                       ┃
┡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┩
│ openai_agent                                                                │
└─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘

8. 動作確認

エージェントがOpenAIモデルを正しく利用しているか確認します。

Agent設定のモデルにOpenAI GPT 4.1 Miniが登録されていることを確認できます。

image.png

Agent analytics でも呼び出しモデルを確認できました。

image.png

まとめ

この手順により、IBM watsonx Orchestrate でサードパーティのLLMを利用できます。主な流れは以下の通りです:

  1. 環境の有効化
  2. 外部LLMプロバイダーへの接続設定
  3. モデル定義の作成とインポート
  4. エージェントでの利用

同様の手順で、Anthropic Claude、Azure OpenAI、Google Gemini、AWS Bedrock なども利用可能です。
既存環境や、Agentのタスクに応じて切り替えて使うのが良いと思います。
各プロバイダーごとに認証方法やモデル名は異なるため、公式ドキュメントを参照してご利用ください。

参考資料

1
0
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?