0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Dify LLMでmem0の長期メモリをRedisでキャッシュすべきかの考察

Posted at

前提事項 (Difyの短期メモリと長期メモリ)

まずDifyにはデフォルトで短期メモリの機能があり、ユーザinputに対して指定した回数分のuser inputを保存して、それを踏まえてLLM(gptモデル)が回答する仕組みになっている。下の画像のように、メモリ 10と設定したら、直近の10の入力を覚えて、それを踏まえて回答してくれる。
スクリーンショット 2025-10-05 午後5.31.45.png

これは短期メモリと呼ばれるもので、長期的に保存するには適していない。そこで長期でメモリとして利用するのが長期メモリのmem0プラグインである。

スクリーンショット 2025-10-05 午後5.34.13.png

mem0プラグインの Add Memoryで保存、Retrieve Memoryで長期メモリを呼び出すことができる。mem0がどのように保存しているかは、mem0のprompts.pyを参照すると、中の仕組みがよく理解できる。

Difyの中で、長期メモリをキャッシュとして保存するか?

Difyのフローの中で、例えば以下のようにRedisを使用すれば、長期メモリの値をキャッシュして、保存することができる。例えば、Retrieve Memoryで取得したmemoryをREDIS SETとしてキャッシュ化し、REDIS GETで呼び出せる。
スクリーンショット 2025-10-04 午後10.21.44.png
短期メモリは「メモリ 10」と設定したら、直近の10の入力を覚えて、それを踏まえて回答してくれるので、それに合わせてキャッシュを更新するフローにすれば、長期メモリをキャッシュするフローを作ることができる。

difyでmem0の長期メモリをキャッシュすべきか?

これを考えるには、トランスフォーマの仕組みを考える必要がある。

1. トランスフォーマーとは?

トランスフォーマーは2017年に登場した自然言語処理のニューラルネットワーク構造
RNNやCNNと違って系列データの処理を並列化できるのが最大の特徴

  • 入力: 文章(単語やトークンに分けたもの)
  • 出力: 文章の予測や分類など
  • 主な構成:
  1. エンコーダ: 入力を内部表現に変換
  2. デコーダ: 内部表現から出力を生成
    LLM(ChatGPTなど)は、基本的にデコーダ中心のトランスフォーマを使っている

2.Attentionの考え方

Attentionは「文章の中でどの単語に注目すべきかを学習する仕組み」
文章: 「猫がネズミを追いかける」
「追いかける」を予測するとき、
「猫」が主語だから重要
「ネズミ」も目的語として重要
他の単語(「が」や「を」)はそれほど重要ではない
これを 数値化して重み付け するのが Attention の仕組み

3.Self-Attentionの仕組み

トランスフォーマーでは 各単語が文章の他の単語を参照して特徴を作る
これを Self-Attention と呼ぶ

Query (Q):注目するための質問
Key (K):候補の特徴
Value (V):候補の情報

Query と Key の内積 → 「どれくらい注目すべきか」を示すスコア
Softmax で正規化 → 重みを 0〜1 に
Value に重みをかけて足し合わせ → 注目した情報の合成

4. Multi-Head Attention

Attention は 1種類の見方だけでなく、複数の異なる視点で注目することができます。
これを Multi-Head Attention と呼ぶ

例:
1つ目のヘッド:主語と動詞の関係に注目
2つ目のヘッド:目的語と動詞の関係に注目
これにより、文脈を多面的に理解できる

これらを踏まえると、Mem0 は 長期メモリを「Key-Value ストア」として扱い」、Query に対して Attention してRelevance Scoreなどを出していると考えられる。つまり、mem0のRetrieve Memory各Queryに対してAttentionをするので、QueryごとにRetrieve Memoryしたほうが、LLMの精度が向上するのではないかと思われる。

結論

mem0の長期メモリは、Redisでキャッシュしない方がLLMの精度が向上するのではないか? というのが私の意見。まぁ、キャッシュした方がレスポンスタイムが大きく変わるのであれば、キャッシュというのも一つの手かもしれないが...

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?