何が書いてあるか
EC2(AmazonLinux V2)でのcertbotのインストール方法が変わりました。
昔の方法でやると
Your system is not supported by certbot-auto anymore.
Certbot cannot be installed.
のようなエラーが出てしまい継続できません。
snapを使った方法でインストールするやり方で回避できるようで、この方法を備忘録的に残しておきます。
インストール手順
※以降はrootユーザーで実行してください。
snapdのリポジトリ設定
wgetコマンドを実行してsnapdのリポジトリをダウンロードします。
$ cd /etc/yum.repos.d/
$ wget https://people.canonical.com/~mvo/snapd/amazon-linux2/snapd-amzn2.repo
yum.confの最後に1行設定(exclude=snapd-.el7 snap-.el7)を追加します。
$ vi /etc/yum.conf
・・・・・
exclude=snapd-*.el7 snap-*.el7
snapdのインストール
yumを利用してsnapdのインストールを行います。
$ yum install snapd
snapdの起動設定
snapdを起動しつつ、自動起動設定を行います。
$ systemctl enable --now snapd.socket
コマンドのリンク
snapへのシンボリックリンクを生成します。
$ ln -s /var/lib/snapd/snap /snap
certbotインストール
snapでcertbotをインストールします。
$ snap install --classic certbot
※私がここで遭遇したエラーの原因はyumでインストールしたcertbotが残っていたためでした。
証明書の取得などは今まで通りでできるようです。
今までのインストールの仕方(gitHub版らしい)が廃止された理由は掴めてません。(誰か知っていたら教えてください。)