LoginSignup
1
2

More than 3 years have passed since last update.

ちょっとブログ感覚でじぶんが触れたことあるものまとめ

Posted at

python

flask

pythonのwebアプリケーション用ライブラリ。
プロトコル通信での送受信を結構簡単に行える。受信した数値に対してpython側で計算をしたり、表にまとめるなどできる。インスタグラムなどの大規模なシステム構築には向かないらしい。しかし、簡単なウェブアプリケーションを作るうえでは問題ない。
正確な情報や不正確な情報が蔓延しているので、実際に実装して確かめる必要がある。ポート開放の知識が必要。

http://python.zombie-hunting-club.com/entry/2017/11/03/223503
flaskの使い方の初歩はここから学んだ。

https://qiita.com/keimoriyama/items/7c935c91e95d857714fb
https://qiita.com/5zm/items/ac8c9d1d74d012e682b4
【クラインアント→サーバー】クライアントからファイルを貰う方法の参考に。

https://qiita.com/5zm/items/760000cf63b176be544c
【サーバー→クラインアント】プロトコル通信使って、クライアントにファイルを投げる方法の参考に。

matplotlib,sympy

ふと思い立って、グラフ描画をしたくなったときのやつ。
matplotlibは描画用ライブラリ、sympyはシミュレーション用ライブラリ。なんかよくはわからんけど、二つとも使う。

https://qiita.com/HigashinoSola/items/2ab8894b543e0c55cfa7
このページはうまくまとめられているので初心者向けによい。

https://qiita.com/orange_u/items/8a1e285a45093857aef7
3D描画する際に参考にした。

https://matplotlib.org/3.1.0/gallery/mplot3d/text3d.html
3D描画にテキストを記述する方法。上のページ内にも書いてあるが、

import matplotlib.pyplot as plt
fig=plt.figure()
ax=Axes3D(fig)
ax.text(x,y,z,Text,dir)
#x,y,zは座標、Textはstr型の文字、dirは(x,y,z)でカメラに対してのアングル
1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2