LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

ローカルEthereum開発環境を構築する(プライベートチェーン)

Last updated at Posted at 2021-08-29

はじめに

タイトルの通り、ローカルでEthereum開発環境を構築してみたので、内容をまとめてみたいと思います。
※筆者は普段の業務でLinuxを全く触らないので、その辺は素人です。
 間違いがあれば、お手柔らかに。。。アドバイス頂けると幸いです。
※執筆時は2021/08ですが、最新の情報を追い切れていない可能性もあります。
 新しめの技術は急に利用方法、インターフェースが変わることもあるため、ご注意ください。

最終的な構成

image.png

ざっくりとした図ですが、こんな感じ。
Docker上に各種環境を構築して、そこにローカル上のVSCode、ブラウザからアクセスします。

手順

1.Dockerコンテナ上にGanache環境を構築
2.Docker上にTruffle環境を構築
3.GanacheとTruffleの連携
4.Docker上にReact開発環境を構築 ※執筆中...
5.最後につなげて動かしてみる ※執筆中...

※各手順の詳細はリンク先で記載しています。

さいごに

ひとまず、極々簡単なEthereumを利用しての開発環境は構築出来ました。
今回の記事では記載していませんが、DockerComposeで作成した環境をまとめて共有しやすいようにしたいですね。
また、複数ノードを立てての動作確認など、まだまだ要調査が必要なものがあるので、
これから少しずつ進めていきたいと思います。

ちなみに、今回はGanacheを利用しましたが、Ganache-CLI、Gethも少し触ってみました。
その他2つに比べてGanacheはGUIもあり、TXの確認やStorageの確認なども出来るため開発時には使いやすいなと感じました。
ただ、マイニングを自動でやってくれたり、実際のETHを利用しての運用をするわけではないので、
本格的なサービスを見据えて利用する場合は、この辺りの情報/仕組みも確認・検討していくべきですね。

以上ですー。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0