5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Genspark AI ブラウザを使う

Last updated at Posted at 2025-06-11

概要

2025/6/11にGenspark AI ブラウザが正式リリースされました。
AIエージェント機能、MCPサーバー連携、広告ブロックを備えたブラウザです。

インストール

公式からどうぞ
現在はMacのみ対応でした。Chromeのブックマークはそのまま引き継げます。
image.png

解説動画を解説してもらう

解説動画が英語だったので、ブラウザの右上にある質問から日本語での解説をお願いしました。

image.png

このYoutubeの動画で説明されているGenspark AI Browserについての使い方を、
日本語で分かりやすく整理して教えてください

解説

💡 主なメリット

時間節約:手動作業を大幅に削減
情報収集効率化:複数サイトのデータを自動統合
ワークフロー自動化:複数のアプリやサービスを連携
学習支援:動画コンテンツから学習資料を自動生成

🛍️ スマートショッピング機能

価格比較
※Amazonを見ると、右にこのようなメニュー表示がありました。
image.png

最安値の例では、主要サイトの情報とモデルの違いに言及されてました。
正直、Amazonで買っとけばOKみたいなところあるので、わざわざ使うかは微妙という感想です・・w
image.png

📺 YouTube活用機能

コンテンツ処理
動画の要約、文字起こし、スライド生成が可能
例:インタビューから8枚のスライドを自動生成
→これについては先ほど動画の要約をしてもらいましたが、シンプルに良いです。
 ただ、YoutubeのURL載せての解説は他でも出来ますよね。。
image.png

🤖 オートパイロット機能

SNSフィード自動処理

X(Twitter)のフィードを自動的にチェック
有料サイト自動操作
ChatGPT、Claude、Geminiのデータを自動収集

→Xのアカウントの投稿を分析してもらいました。
 自動で別タブ開いて過去投稿を遡ってるようでした。
image.png

🚫 広告ブロック機能

煩わしいバナー広告やポップアップを自動ブロック

🛠️ MCPストア

アプリ連携
700以上のMCPツールが利用可能
ワンクリックでインストール

→様々なアプリ連携と、個別でもMCPサーバーが追加できるようです。
image.png
image.png

便利そうなので、誰か有料プランで使いこなしてほしい

まだ表面的な機能しか使っていませんが、Chromeと同じ操作感・ブックマーク引き継ぎ・拡張機能も使えるので良いなと思いました。
Freeプランだとすぐにクレジット切れたので有料プランは必須かと思います。

5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?