【Qiitaユーザー限定】BenQプログラミングモニターレビュワー募集キャンペーンの第3弾が決定!
当選者にはBenQのプログラミングモニターをプレゼント!

以前に2度開催した、Qiitaユーザー限定のBenQプログラミングモニタープレゼントの第3弾が決定いたしました!
今回のプレゼント対象商品は、28.2インチ 4K+の「RD280U」。

出典:ベンキュージャパン株式会社
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/programming/rd280u.html

エンジニアのみなさんは、日々モニターと向き合う中で、目や体の疲れを感じるのではないでしょうか?「RD280U」には画面の反射を軽減するナノマットコートパネルが採用されており、集中力を高め、生産性の向上をサポートしてくれます。また、BenQ独自のコーディングモード搭載によって、コードが鮮明に表示され、モニターを長時間使用することによる目の疲れを軽減します。ほかにも、エンジニアの生産性向上に役立つ機能が豊富に搭載されています。以下で、Qiita Zine編集部のおすすめポイントを、過去に「RD320U」を利用したQiitaエンジニアの花田 拓矢のコメントとともにご紹介します!

1. 明るさ・画面モードなどを設定する専用アプリ「Display Pilot 2」

「Display Pilot 2」では、OSD設定を触らずに様々な画面設定が可能。ディスプレイ設定を効率的に管理できます。

出典:ベンキュージャパン株式会社
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/software/display-pilot-2.html

花田 拓矢(はなだ たくや)/Qiita
モニターの下にある設定ボタンがあまり好きではないんですよね。「何の設定だったっけ?」と覗き込まないといけないのが煩わしくて。ですが「Display Pilot 2」を使うと通常モニター下のボタンで変更するところを画面上で行えるので、楽だなと感じました。

2. コーディングモードなどの画面モード設定

出典:ベンキュージャパン株式会社
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/programming/rd280u.html

BenQ独自のコーディングモードによって、フォントが鮮明に表示され、コードの識別が改善されます。長時間モニターを見ることによる目の疲れを軽減します。

花田 拓矢(はなだ たくや)コメント
設定できる画面のモードはいくつかありますが、僕はM-bookモードとコーディングモードを使用しました。M-bookモードはMacBookの色と近い発色をするモードで、日中の明るい時間帯で使用。日が落ちて周りが暗くなってくるとM-bookモードではやや画面が明るく感じて目の疲れが少し出てくるので、コーディングモードに変えています。環境にあった明るさやモードに簡単に変更できます。

3. 輝度を自動で調整「ブライトネスインテリジェンス(B.I.Gen2)機能」

出典:ベンキュージャパン株式会社
https://www.benq.com/ja-jp/campaign/eyecare-monitor-old.html

モニター周辺の明るさを自動で検出して、画面の明るさを自動で調整してくれる、BenQ独自のブライトネスインテリジェンス(B.I. Gen2)。ユーザーの好みに応じて、明るさとセンサー感度を手動で微調整できるオプションもついています。

花田 拓矢(はなだ たくや)コメント
週に何日かリモートワークをしていますが、自宅で作業をしていると、外が暗くなっても作業に集中しすぎていて気づかず、電気も付けずに続けてしまうことがあります。画面が眩しいなと感じるときもあるので、画面の明るさ調整を自動でしてくれる機能は、非常に便利だなと思います。

モニタープレゼントキャンペーン🎁

この度、Qiitaユーザーを対象としてBenQプログラミングモニターをプレゼントすることが決定しました🎉
以下のキャンペーン詳細をご確認の上、応募フォームよりぜひご応募ください!

 

キャンペーン詳細

プレゼント内容

ベンキュー28.2インチ 4K+ プログラミングモニター「RD280U」

商品詳細

  • 反射軽減パネル
  • 4K+ (3840×2560)
  • コーディングモード
  • エルゴノミクスデザイン
  • USB Type-C対応

当選者数

3名様

応募受付

2025年5月16日(金)〜5月25日(日)

応募条件

  • Qiitaにご登録いただいている方
  • 2025年6月18日までにベンキュー様モニターのレビュー記事をQiitaに投稿できる方

レビュー記事の想定内容

  • 簡単な自己紹介
  • 普段のモニターの使用用途
  • 「RD280U」を実際の作業で使用してみた感想
  • 各種機能の紹介
  • デスク環境でのこだわり
  • モニターを含めたデスク周りのお写真数枚

※当選者の方には別途レビューガイドをお渡しいたします。

当選結果について

  • 募集フォームの回答内容をもとに、ベンキュー様とQiita社にて選考いたします。
  • ご当選者の方には、Qiita運営より5月下旬頃にメールにてお知らせいたします。

応募する

  1. 「AIと人間の共創: クリエイティブの未来を探る」Qiita Conference 2025イベントレポート