記事投稿キャンペーン「Markdown AIを使った記事を投稿しよう!」受賞者発表

2024年10月15日(火)から11月25日(月)まで、記事投稿キャンペーン「Markdown AIを使った記事を投稿しよう!」を開催しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございます。

本キャンペーンでは参加&記事投稿いただいた方の中から受賞者を選出し、受賞された方に豪華賞品をプレゼントいたします。今回では、その受賞者を発表します。

Markdown AIと本キャンペーンについて

Markdown AIについて

Markdown AIは、頭の中にある考えを形にできる画期的な「AI Webサイト制作ツール」です。Markdown記法を活用し、誰でも手軽にウェブサイトを構築できるシンプルな仕組みが特徴です。また、自身のサイトに特化したAIをカスタマイズ・実装することが可能で、複数のAIモデルを選んでサイトの特徴に合わせて使い分けることができます。これにより、サイトの目的やニーズに応じた高機能なツールを作成できます。さらに、Markdown AIは使用が無料で、面倒なサーバー設定は一切不要。ボタン一つでサイトを公開できるため、初心者でも安心して利用できます。また、高い拡張性を持ち、複雑なツールやシステムの開発にも対応可能です。このように、手軽さと高度なカスタマイズ性を両立したMarkdown AIは、個人からビジネス用途まで幅広いニーズに応える制作ツールです。

本記事投稿キャンペーンについて

本記事投稿キャンペーンでは、実際にMarkdown AIを使用していただき、感想や独自の使い方についての説明を投稿していただきました。ドキュメント共有を簡単に行いたい人、スキルにとらわれずにWebサイトを作りたい人、Markdownを普段から使っている人などにおすすめの記事投稿キャンペーンです。

キャンペーンはこちら(開催終了)
https://qiita.com/official-events/6914e7e898953881ef94

受賞者発表

Best Technical use賞:1名様

Markdown AIで試験問題出題サイトを作ってみた!初心者でもわかる使い方も説明しています by @pdc-ujoyさん

選出者コメント

作ってくださったRuby on Rails Gold問題出題サイトが非常に実用的で、出題内容の豊かさやAIの回答精度などサイト自体のクオリティが際立つ作品だったので、Technical use賞を贈らせていただきました。また、Markdwon AIの説明や制作過程の内容が、スクリーンショットを使用たりなど細部まで丁寧に記載されていて、とてもわかりやすい記事でした。

プレゼント:Dyson Prifire Hot+Cool Gen1(HP10WW)

Best Interesting use賞:1名様

MarkdownAIを使ってAI同士で対決させてみた by @natsuakaneさん

選出者コメント

AI同士を討論させるという発想がとても面白く、試しに使ってみたくなる好奇心を惹かれる作品でした。その他にも、AIを対決させる題材なので、複数の異なるAIモデルを実装できるMarkdwon AIの利点も活かしてくださっており、柔軟な発想力と惹きつけられるエンターテイメント性の両方が光る作品だったので、Interesting use賞に選出しました。

プレゼント:SONY WF-1000XM5(ブラック)、Amazonギフトカード 15,000円分

Best Playful use賞:1名様

小学生の宿題を彩り豊かに楽しくサポート!Markdown AIを使ったAI先生 by @yusuke_s_yusukeさん

選出者コメント

小学生でも使える分かりやすいUI設計と背景色が変更でき視覚的に飽きさせない工夫が、素晴らしいと感じた作品です。 さらに、学年に応じてAIの返答内容を変える仕様が、子供に優しいく、AIのプロンプトを有効活用できていて見事でした。 直接答えを教えるのではなく、「考える力」を伸ばすこのAIツールは、AIの使い方について新しい視点を学ばせていただきました

プレゼント:Anker 521 Portable Power Station、Amazonギフトカード 10,000円分

総評

改めまして、「Markdown AIを使った記事を投稿しよう」のイベントにご参加いただいた皆様、記事を投稿してくださった皆様、本当にありがとうございました。
創意工夫を凝らした活用法や教育・トレーニングツールとしての利用、興味本位で触れてくださった方など、Markdown AIの多彩な使い方が披露され、多様な可能性を引き出す素晴らしい機会となりました。 今後もMarkdown AIの公式イベントを開催予定ですので、ぜひご参加ください。
イベントでいただいたアイデアやフィードバックを活かし、Markdown AIはさらに進化していきます。今後の成長にどうぞご期待ください!

商品の発送について

受賞者の皆さまには、Qiitaにご登録いただいているメールアドレス宛に、近日中に商品の送付、もしくは送付先を伺うご連絡を差し上げます。お手数ですがご対応いただけますと幸いです。

本イベントについてのお問い合わせ

本イベントに関するお問い合わせは support@qiita.com までご連絡ください。

  1. 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2024 in Mitaka」受賞者が決定
  2. LLM活用をリードする、日本総研のバーチャル組織「LLM-CoE」とは