0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

パスワード無しのNASに接続した時に出るエラーへの対応策

Posted at

はじめに

 2025年4月頃のWindows11 24H2 Windows Updateによりセキュリティ機能が追加され、、Windows資格情報によるパスワードを設定していないNASやストレージサーバーなどの共有フォルダーにアクセスする際に、エラーメッセージが出てアクセスができなくなりました。エラーメッセージは下記の通りです。

組織のセキュリティポリシーによって非認証のゲストアクセスがブロックされているため、この共有フォルダーにアクセスできません。これらのポリシーは、ネットワーク上の安全でないデバイスや悪意のあるデバイスからPCを保護するのに役立ちます

 対処法としては、ローカルグループポリシーを変更し、以前の状態に戻してあげることで、以前と同様に共有フォルダーにアクセスすることができるようになります。
 Microsoft余計なことしかしねぇな。

解除手順

1. デスクトップで[Winキー] + [R]を押下する。
2. ファイル名を指定して実行画面が表示されるので「gpedit.msc」と入力してOKボタンを押下する。

gpedit.png

3.ローカルグループポリシーエディターが起動したら、 [コンピューターの構成]→[管理用テンプレート]→[ネットワーク]→[Lanmanワークステーション]→[安全でないゲスト ログオンを有効にする] を開き、有効に変更する。

gpedit2.png

4. [コンピューターの構成]→[Windowsの設定]→[セキュリティの設定]→[ローカルポリシー]→[セキュリティオプション]→[Microsoft ネットワーク クライアント:常にデジタル署名を行う] を開き、無効に変更する。

gpedit3.png

5. 変更後、PCを再起動する。

基本的に、この2点のローカルグループポリシーの変更で接続できるようになります。変更しても接続できない場合は、パスワード保護共有の設定を確認してください。

※ドメインに参加しているWindows11PCの場合、パスワード保護共有の設定をGUIから変更できません

さいごに

 Microsoftさん、お願いだから余計なことをしないでほしい。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?