前提
【自分用】ArchLinuxのインストールと初期設定を済ませていること。
環境
FMV Zero WU4/H1
やること
- 時刻設定
- KDE Plasmaの導入
- 日本語表示・日本語入力
- ディレクトリの英語化
時刻設定
Windowsとのデュアルブート時に時刻ずれを直すため。
sudo timedatectl set-local-rtc
| OS | ハードウェアクロックの扱い |
|---|---|
| Linux | UTC |
| Windows | ローカルタイム |
GUI環境の構築
LightDM のインストール
sudo pacman -S lightdm lightdm-gtk-greeter
sudo systemctl enable lightdm
KDE Plasma のインストール
最小構成でインストールする。
デスクトップ本体
sudo pacman -S plasma-desktop
基本機能
sudo pacman -S plasma-pa plasma-nm plasma-disks plasma-firewall kscreen alsa-utils
基本機能について
| パッケージ名 | 内容 |
|---|---|
| plasma-pa | 音量管理 |
| plasma-nm | GUIネットワーク管理 |
| plasma-disks | ディスクの健康状態表示 |
| plasma-firewall | GUIファイヤーウォール管理 |
| kscreen | ディスプレイ管理 |
| alsa-utils | 音関連 |
その他の機能
sudo pacman -S power-profiles-daemon bluez bluez-utils bluedevil ufw kscreen
Bluetoothの設定
sudo systemctl enable bluetooth.service
| パッケージ名 | 内容 |
|---|---|
| power-profiles-daemon | 電力管理 |
| bluez | Bluetoothコア |
| bluez-utils | Bluetoothの設定 |
| bluedevil | GUI Bluetooth管理 |
| ufw | ファイアーウォール |
| spectacle | スクリーンショットツール |
ソフトウェア
sudo pacman -S dolphin konsole
| パッケージ名 | 内容 |
|---|---|
| dolphin | ファイル管理 |
| konsole | ターミナルエミュレータ |
日本語環境の構築
日本語フォント
sudo pacman -S otf-ipafont noto-fonts-cjk
日本語化
echo "LANG=ja_JP.UTF-8" > /etc/locale.conf
日本語入力
sudo pacman -S fcitx5-mozc fcitx-im kde-config-fcitx5
/etc/environmentに以下を追加
XMODIFIERS=@im=fcitx
その他
ディレクトリの英語化
LANG=C xdg-user-dirs-update --force
実行後は日本語ディレクトリを消しておく
ソフトウェア
KDE Connect
sudo pacman -S kdeconnect
ファイアーウォールの設定(推奨ポートの解放)
sudo ufw allow 1714:1764/udp
sudo ufw allow 1714:1764/tcp
Chrome・Vivaldi
yay -S google-chrome vivaldi
Docker
sudo pacman -S docker docker-compose
docekrをrootなしで実行する設定
sudo usermod -aG docker $USER
VSCode
yay -S visual-studio-code-bin
日本語入力の不具合解決
echo 'gtk-im-module=fcitx' >> ~/.config/gtk-3.0/settings.ini
~/.config/code-flags.confに以下を追加
--enable-features=UseOzonePlatform
--ozone-platform=wayland
--enable-wayland-ime
--wayland-text-input-version=3
--gtk-version=4
LibreOffice
sudo pacman -S libreoffice-still libreoffice-still-jp
OBS Studio
sudo pacman -S obs-studio
