5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Javaアプリのログ転送を再起動不要で設定できるようになった

Last updated at Posted at 2025-09-03

Java APMエージェントで、New RelicのUIからAPMエージェントのログ転送設定を制御できるようになりました!本機能についてご紹介です。

概要

これまでJava アプリケーションログの収集設定を変更する際はAPMエージェントの設定変更と変更適用のためアプリケーションの再起動が必要になりました。今回のアップデートで再起動せず、New RelicのUI上でアプリケーションログの収集の有効/無効化を制御できるようになっています。

image.png

APMエージェントのログ転送について

APMエージェントはアプリケーションが出力するログを自動で収集し、アプリケーションのエラーやパフォーマンスのデータなどにログを紐づけてくれるLogs in Contextという機能を有しています。

Logs in Contextを使うことで、APMで観測しているアプリケーションのエラーや分散トレーシングからトラブルシューティングや原因調査で必要なログにピンポイントで辿り着けるようになります。

この設定はデフォルトで有効になっています。

image.png

どんな機能かより詳細を知りたい方は以下記事をご確認ください。

設定の流れ

Java APM エージェントのバージョン 7.6.0以降であれば、今回の設定を利用できます。

設定は簡単で、対象Java APM アプリの「Application」の設定画面を開き、「Server-side agent configuration」のトグルをONにします。

image.png

ログ転送を無効化する場合はOFFを選択した状態で、Saveを選択して設定を保存します。
これで設定が完了です。

複数のホストにまたがるAPMエージェントの設定も再起動無しで一括で設定変更してくれるので、設定変更に時間がかからないため、大変便利です。

image.png

まとめ

本記事ではJava APMエージェントで、New RelicのUIからAPMエージェントのログ転送設定を制御できるようになったアップデートを紹介しました。

New Relicでは、新しい機能やその活用方法について、QiitaやXで発信しています!
無料でアカウント作成も可能なのでぜひお試しください!

New Relic株式会社のX(旧Twitter)Qiita OrganizationOrganizationでは、
新機能を含む活用方法を公開していますので、ぜひフォローをお願いします。

無料のアカウントで試してみよう!
New Relic フリープランで始めるオブザーバビリティ!

5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?