0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【セキュリティ】CVSS(共通脆弱性評価システム)

Last updated at Posted at 2025-08-14

CVSSとは

CVSS(Common Vulnerability Scoring System:共通脆弱性評価システム)は、
ソフトウェアやシステムに存在する脆弱性の深刻度を、共通の基準で数値化(0.0〜10.0)するための国際標準です。

脆弱性の修正優先度を判断する材料として、IPA(情報処理推進機構)が公開しているJVN(Japan Vulnerability Notes)や、米国NVD(National Vulnerability Database)などで広く利用されています。


CVSS評価フロー(概要図)

CVSSの目的

  • 脆弱性の深刻度を客観的かつ定量的に表現する

  • 複数組織・国間での共通言語として機能する

  • 脆弱性対応の優先順位付けを明確化する

CVSSの全体像

CVSSのバージョン

  • CVSS v2(旧版、現在は非推奨)

  • CVSS v3.0(2015年公開)

  • CVSS v3.1(2019年公開、現在の主流)

  • CVSS v4.0(2023年公開、一部で利用開始)

※ SG(情報セキュリティマネジメント試験)やSC(情報処理安全確保支援士試験)では、v3.1の基準で出題されるのが主流です。

基本評価基準(Base Metrics)詳細(CVSS v3.1)

指標 意味 取値 数値換算
AV(Attack Vector)攻撃元区分 攻撃者がどこから攻撃できるか N: ネットワーク / A: 隣接 / L: ローカル / P: 物理 0.85 / 0.62 / 0.55 / 0.2
AC(Attack Complexity)攻撃条件の複雑さ 攻撃に必要な条件の難易度 L: 低 / H: 高 0.77 / 0.44
PR(Privileges Required)必要特権レベル 攻撃に必要な権限 N: 無 / L: 低 / H: 高(Scope依存) Scope=U: 0.85/0.62/0.27
Scope=C: 0.85/0.68/0.5
UI(User Interaction)ユーザ関与 ユーザ操作が必要か N: 不要 / R: 要 0.85 / 0.62
S(Scope)スコープ 影響が別の権限領域に波及するか U: 無変更 / C: 変更あり -
C(Confidentiality)機密性影響 情報漏えいの程度 H: 高 / L: 低 / N: 無 0.56 / 0.22 / 0.0
I(Integrity)完全性影響 改ざんの程度 H: 高 / L: 低 / N: 無 同上
A(Availability)可用性影響 サービス停止の程度 H: 高 / L: 低 / N: 無 同上

CVSSスコア計算式(Base Score)

Step 1: Exploitability(可利用性)

Exploitability = 8.22 × AV × AC × PR × UI

Step 2: Impact(影響度)

ISC = 1 - (1 - C) × (1 - I) × (1 - A)

  • Scope = U:
    Impact = 6.42 × ISC
  • Scope = C:
    Impact = 7.52 × (ISC - 0.029) - 3.25 × (ISC - 0.02)^15

Step 3: Base Score

  • Impact ≤ 0 → Base Score = 0
  • Scope = U:
    BaseScore = round_up(min(Impact + Exploitability, 10))
  • Scope = C:
    BaseScore = round_up(min(1.08 × (Impact + Exploitability), 10))

※ round_up は一位小数で切り上げ

評価例

脆弱性の条件:

  • インターネット経由で攻撃可能(AV:N)
  • 特殊条件不要(AC:L)
  • 認証不要(PR:N)
  • ユーザ操作不要(UI:N)
  • スコープ変更なし(S:U)
  • 機密性・完全性・可用性すべてに高い影響(C:H, I:H, A:H)

計算

1. Exploitability

8.22 × 0.85 × 0.77 × 0.85 × 0.85 ≈ 3.88

2.ISC

1 - (0.44^3) ≈ 0.915
Impact = 6.42 × 0.915 ≈ 5.87

3. Base Score

5.87 + 3.88 = 9.75 → 切り上げ 9.8(Critical)

CVSSスコアの深刻度区分(v3.1)

スコア範囲 深刻度 色分け例
9.0〜10.0 Critical(緊急) 🔴 赤
7.0〜8.9 High(高) 🟠 橙
4.0〜6.9 Medium(中) 🟡 黄
0.1〜3.9 Low(低) 🟢 緑
0.0 None(なし) ⚪ 白

IPA CVSS計算ツールの活用

IPA公式ツール:https://www.ipa.go.jp/security/vuln/CVSS.html

使い方

  1. 脆弱性情報を読み、各Base Metricsに該当する値を抽出
  2. ツール画面で選択肢を入力
  3. 自動的にスコアと深刻度が表示

SG午後試験ではこのツールは使えませんが、同じロジックで計算されます。


SG午後試験対策ポイント

  • AV/AC/PR/UI → 攻撃のしやすさ
  • S/C/I/A → 影響の大きさ
  • 問題文からキーワードを拾って即座にマッピング
  • 計算問題は少なく、深刻度(Critical/High/Medium/Low)の選択が多い
  • ベクトル記述形式(AV:N / AC:L / ...)は暗記しておくと時短可能

まとめ

  • CVSSは脆弱性評価の国際標準であり、試験・実務ともに必須知識
  • SG午後試験ではBase Metricsの理解が合否を分ける
  • 実務ではIPAツールを活用し、優先度判断や報告書に応用可能
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?