0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【セキュリティ 】DMZ(非武装地帯)とは?軍事とITの視点から整理する

Last updated at Posted at 2025-08-19

1. DMZの基本的な意味

DMZ は Demilitarized Zone(非武装地帯) の略語です。
元々は軍事用語ですが、現在ではIT・ネットワークの世界でもよく使われています。
両者に共通するのは「緩衝地帯」という考え方です。


2. 軍事におけるDMZ

  • 定義:敵対する国や勢力の間で、軍事活動や兵器配備を禁止した区域。
  • 目的:衝突の回避、緊張緩和、安全保障。
  • 代表例
    • 韓国と北朝鮮の間にある「朝鮮半島非武装地帯(Korean DMZ)」

図で表すと:


3. IT・ネットワークにおけるDMZ

  • 定義:社内LANとインターネットの間に設けられた中立的ネットワーク領域。
  • 目的
    • 公開サーバーを配置し、直接内部ネットワークに侵入されるのを防ぐ
    • 不正アクセスが発生しても社内の重要データを守る
  • 配置されるサーバー
    • Webサーバー
    • メールサーバー
    • DNSサーバー

図で表すと:


4. 日本語での呼び方

  • 軍事分野:非武装地帯
  • IT分野:中立ゾーン/緩衝領域(そのまま「DMZ」と呼ぶ場合も多い)

5. まとめ

  • 軍事的DMZ:武力衝突を防ぐための「非武装地帯」
  • IT的DMZ:セキュリティ侵入を防ぐための「中立ネットワーク領域」

👉 両方に共通するキーワードは 「緩衝地帯」 です。
ITにおけるDMZは、軍事用語を転用して「外部(敵)と内部(守るべき資産)の間に置く防御層」という概念を表しています。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?