0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Android】テストの目的と価値

Posted at

はじめに

Android 開発では「テスト = 余計な作業」と思われがちですが、実際には プロジェクトの安定性や保守性を高めるための投資 です。
本記事では、Android テストの最初のテーマとして「テストの目的と価値」について整理します。


1. なぜテストが必要なのか?

ソフトウェア開発においてよくある課題:

  • コードを修正すると、他の機能が壊れるかもしれない
  • 要件変更が入ると、影響範囲が広くて不安
  • 複雑なコードは全体像が掴みにくい

こうした問題に立ち向かうための武器が テスト です。


2. テストの主な価値

(1) コードの正しさを保証

  • ビジネスロジックやアルゴリズムが期待通り動作するか検証
  • 「動いているはず」が「実はバグっていた」を防止

例:注文金額の計算、権限チェック処理


(2) リグレッション(回帰)の防止

  • 既存の機能が、修正によって壊れていないか確認
  • テストは「セーフティネット」として機能

例:決済処理を直したら、ログイン画面が動かなくなった


(3) リファクタリングの自信を高める

  • テストがあれば「改修しても動作は変わらない」と安心できる
  • 大規模なリファクタリングでもテストが守ってくれる

例:MVC → MVVM へ移行


(4) 開発効率の向上

  • 単体テストは高速に実行でき、手動確認の手間を削減
  • UI テストを自動化すれば、繰り返しの QA 工数を削減
  • CI/CD に組み込めば、リリース前に自動で安全性を担保

(5) コード品質・保守性の向上

  • テスト可能なコード = 疎結合で責務が明確 な設計
  • Repository や UseCase などが自然に分離される
  • テストは「仕様をコードで表現したドキュメント」でもある

(6) チーム開発を促進

  • テストケースは「生きたドキュメント」として新メンバーに有用
  • 口頭説明に頼らず、テストコードが正しい使い方を示してくれる

3. Android 特有の価値

  • 単体テスト:Repository、ViewModel、UseCase のロジックを検証
  • 計測テスト(Instrumented Test):Room、SharedPreferences、Context 依存処理の検証
  • UI テスト:Espresso でボタンタップや入力フォームの動作を自動化
  • E2E テスト:Firebase Test Lab で「ログイン → 注文 → 決済」の一連の流れを検証

4. 投資としてのテスト

  • 短期的コスト:テストを書く時間が必要
  • 長期的リターン
    • 回帰バグが減り、リリーススピードが向上
    • チーム全体の安心感が増し、開発体験も改善

まとめ

Android におけるテストの目的と価値は次の通りです:

  • 問題を早期に発見
  • リグレッションを防止
  • リファクタリングに自信を与える
  • 開発効率を高める
  • コード品質と保守性を向上
  • チームコラボレーションを促進

テストは「機械のため」ではなく、開発者自身の安心とプロジェクトの未来のためにある。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?