LoginSignup
19
6

More than 1 year has passed since last update.

Mac に Google 日本語入力を導入して設定する手順

Last updated at Posted at 2019-10-25

Google 日本語入力については「 Mac にインストールすべき GUI アプリケーションの薦め 」にて、簡単に紹介しましたが、

設定の手順も忘れないよう、ここに記しておきたいと思います。

次の URL から、もしくは Cask により、インストールが完了していることは前提として、

% brew install --cask google-japanese-ime

まず、システム環境設定で「 キーボード > 入力ソース 」の画面を開いてください。
Google 日本語入力 手順1.png
ここで、上の画像の矢印で示した「 + 」ボタンを押すと、以下のようなダイアログが現れるので、インストールした入力ソースを選択して、追加します。
Google 日本語入力 手順2.png
また、同様にして、英語の入力ソースも追加しておきましょう。
Google 日本語入力 手順3.png
これで、デフォルトの「 日本語 」入力ソースが削除できるようになったはずなので、下の画像の矢印で示している「 − 」ボタンを押して、消しておきます。
Google 日本語入力 手順4.png
以上で、設定は終わりなのですが、まだ、次のような警告が出てくるかもしれません。
スクリーンショット 2019-10-25 19.13.12.png
そして、設定直後は、もしかすると「 英数キー 」や「 かなキー 」による入力の切り替えができなくなっている可能性があります。

切り替えについては、一度「 control + Space 」や、メニューバーの入力メニューから変更してみると、直るかもしれませんが、

いずれにせよ、警告の通りに、再起動しておきましょう。

これらの手順により、おそらく、Google 日本語入力の環境設定ソフトウェア( ConfigDialog )や、ユーザー辞書ツール( DictionaryTool )なども、使用できるようになっているはずです。

ちなみに「 複数の Mac で Google 日本語入力のユーザー辞書を共有する方法 」についても記事を書いているので、良かったら参考にしてみてください。

19
6
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
6