32
52

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

RaspberryPi Raspbian ヘッドレスインストール(Buster編)

Last updated at Posted at 2019-07-11

はじめに

  • 備忘的な記事です。
  • ラスパイになるべく接続しないでセットアップしたい。(電源のみ)
  • Windows10 環境で。
  • Raspberry Pi Imagerを使わない

前回 は Stretch Liteをインストールしたけど、今回は Buster Desktop。ハードは同じ RaspberryPi 3B のまま。

ハードウェア

  • RaspberryPi3B:初めてのラズパイです。
  • microSD card:32GB class10
  • 無線LAN環境:家庭内LAN
  • PC:Windows10

Raspbian Buster with desktop

最近、「Raspberry Pi Imager」というものができてイメージの書き込みを行ってくれます。ここではイメージファイルのバックアップなどをしたい人向けです。初めての人は素直に「Raspberry Pi Imager」を使った方がいいかもしれません。私の場合は、イメージのスナップショットを取りたいのでイメージ読み書き用ツールを使っています。

今回は Desktop にしました。
ここからダウンロード
ダウンロードには 30分ぐらいかかるので、その間にSDカードとか準備しておきましょう。

microSDカード

Amazonで有名所の16か32GBであれば1000円もしない。ここらへん

使う前にフォーマットしておきましょう。SDメモリカードフォーマッター
[カードの選択]でドライブを確認して、[クイックフォーマット]で[フォーマット]。
すぐ終わる。

イメージを書き込む

書き込む前に、ダウンロードしたファイル(YYYY-MM-DD-raspios-buster-armhf.zip)を解凍して、YYYY-MM-DD-raspios-buster-armhf.img を取り出しておく。

イメージを書き込むツールを用意する。ここでは Win32DiskImager を使う。
Win32DiskImager の最新版は、以下と少し違うかもしれないが。

解凍したイメージファイルを指定して、[Write]を押せば書き込みが始まる。
(↑画像ではファイル名が違うが上記の YYYY-MM-DD-raspios-buster-armhf.img を指定する)
自分の環境で3分ぐらい掛かりました。

自分は v0.8を使っています。v1.0が出ているのですが、どうも上手く行かず。
https://sourceforge.net/projects/win32diskimager/files/Archive/

SSH

おそらく、Buster も SSH は有効になっていないと思うので、これもやっておく。
イメージのルートに "ssh" というファイルを置けば有効になるので、エクスプローラでイメージのルートで右クリック「新規作成」-「テキスト文書」-ファイル名を「ssh」(拡張子なし)。中身は空でよい。

WiFi設定

WiFi設定も有線接続無しでできる仕組みがRaspbianには予め用意されている。これもイメージのルートに"wpa_supplicant.conf"という設定ファイルを置いておけばやってくれる。
注意事項としてこのテキストファイルの改行コードはLFでないといけないらしいので、メモ帳ではなくてエディタを使って改行コードを確認しよう!

wpa_supplicant.conf
country=JP
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
    ssid="SSID名"
    psk="暗号化キー"
}

先程のSSHと同じくSDカードのルートに作成しておく。

この wpa_supplicant.conf も ssh ファイルも作成してとっておこう!また今度使うだろうから!

RaspberryPi 起動

microSD を RaspberryPi に挿して、電源用microUSBを繋いで起動!
RaspberryPi の赤LEDが点灯、緑LEDのチカチカ落ち着いたら多分OK!
ヘッドレスインストールなのでまだまだ。

RaspberryPi 探し

こちらのページのWindowsの場合を参考にコマンドプロンプトで

C:\>for /l %i in (0,1,255) do ping -w 1 -n 1 192.168.0.%i

そのあとに

c:\>arp -a
  :
  192.168.0.203         b8-27-xx-xx-xx-xx     動的
  :

b8-27 で始まるアドレスがRaspberryPiです。
見つかればちゃんと動いてますよ!

TeraTermPro

TeraTerm の説明は省略

ユーザ:pi
パスワード:raspberry

初期設定

※2021.03.07 更新
Terminalが繋がったら初期設定を済ませておく。
configツールで行う

$ sudo raspi-config

最低限以下のものは変えておきましょう。

  • rootパーティションの拡張
    6.Advanced Options
    EXPAND FILESYSTEM (次回起動時に拡張されます。)

  • 地域設定
    5.Localisation Option
    L1 Locale
    ja-JP.UTF-8 UTF-8

  • タイムゾーンの変更
    5.Localisation Option
    L2 Timezone
    Asia > Tokyo

  • Wi-Fiの国コード
    5.Localisation Option
    L4 WLAN Country
    JP

  • ホスト名
    1 System Options
    S4 Hostname
    [新しいホスト名](自分は raspi01 )

  • パスワード
    1 System Options
    S3 Password
    [コマンドラインになるので、そこで新しいパスワードを入力]

[Finish] で reboot するように言われるので reboot。

IP固定化

RaspberryPi はアドレスが変わっても困りますので固定しておく!

$ sudo vi /etc/dhcpcd.conf

下の方に下記を追加する。192.168.0.31 が固定IP。環境に合わせて変更すること。

/etc/dhcpcd.conf
       :
interface wlan0
static ip_address=192.168.0.31/24
static routers=192.168.0.1
static domain_name_servers=192.168.0.1

実はここでハマりました。Stretchのときは上記で繋がったんですが、下のように
"static domain_search=" と "noipv6" が無いと繋がらなかった。結構悩んでしまいました。
もしかしたらDesktop版だから? Stretch Lite版では繋がっていたかと・・・。

/etc/dhcpcd.conf
       :
interface wlan0
static ip_address=192.168.0.31/24
static routers=192.168.0.1
static domain_name_servers=192.168.0.1
static domain_search=
noipv6

domain_search= は空でよい。
noipv6は「IPv6を使わない」という意味。

sudo apt-get update

ここまで来たら、お約束!やっておきましょう。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade

20分ぐらい掛かった・・・。
※あとあと気付いたのだが、ここでエラーが出ていたよう。下記のsambaのインストールのところ。

リモートデスクトップ

せっかくDesktop版をインストールしたのでRDPを入れておく。
ウチはWindowsベースなので、リモートデスクトップを使っている。
これでヘッドレスのままデスクトップが見れる!

$ sudo apt-get -y install xrdp

以前は、vncとか必要でしたけど、今は xrdp をインストールすれば完了です。
Windows の リモートデスクトップ を起動して、IPアドレス(orホスト名)と 「pi」 を入力して[接続]

チェックをいれて

pi とパスワードを入れて

「はい」

できた!

バックアップ

ここまでのスナップショットをバックアップとして取っておく!これ大事!
一旦、RaspberryPiを終了させて、Win32DiskImager で、今度はSDカードの読み込みをする。
ここでは、[Read]ですよ!!間違えないように!!

こうしておけばいつでもセットアップ後の環境まで戻せるもんね!
↓ こんな感じに取ってあります。

Samba のインストール

Windows と RaspberryPi のファイルの交換は Sambaがあった方が便利なのでインストール。
と思ったらエラー・・・。

$ sudo apt-get install samba
       :
エラー:1 http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian buster/main armhf python-samba armhf 2:4.9.5+dfsg-4
  404  Not Found [IP: 93.93.128.193 80]
エラー:2 http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian buster/main armhf samba-common all 
        :

なんで?と思ったら、apt-get update でエラーが出てるのに気付く。がーーーん。

pi@raspi01:~ $ sudo apt-get update
ヒット:1 http://archive.raspberrypi.org/debian buster InRelease
取得:2 http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian buster InRelease [15.0 kB]
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
E: Repository 'http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian buster InRelease' changed its 'Suite' value from 'testing' to 'stable'
N: This must be accepted explicitly before updates for this repository can be applied. See apt-secure(8) manpage for details.

以下をすると良いとあったので実行

sudo apt-get update --allow-releaseinfo-change

再度

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get install samba

途中、DHCP の WINS がなんとか聞かれたけど取り敢えず「いいえ」にした。
/etc/samba/smb.conf に以下を追加

/etc/samba/smb.conf
[pi]
   comment        = RaspberryPi
   path           = /home/pi
   guest ok       = yes
   force user     = pi
   read only = no
   browsable = yes
   create mode    = 0644

samba 再起動

$ sudo service smbd restart
$ sudo service nmbd restart

これでエクスプローラーで pi ユーザのホームディレクトリが見えればOK!

以上、お疲れ様でした。

SpecialThanks!!

32
52
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
32
52

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?