LambdaでDropbox内にフォルダを作成したときの個人メモ
前提
LambdaでDropbox APIを実行するができていること
実行手順
- 実行前のDropboxの状態を確認
 
- /create_folderを利用ために必要な権限が「files.content.write」であることを確認
 
- アプリ情報から権限を確認、「files.content.write」にチェックが入れて「submit」を押下
 
- 権限変更後リファレンスを再読み込み、アクセストークンを取得する
※権限変更後に再度アクセストークンを取得しない場合、「missing_scope」エラーとなる 
- EXAMPLEからcurlコマンドをコピーしソース修正
 
hello.sh
function handler () {
    EVENT_DATA=$1
    HTTP=`curl -X POST https://api.dropboxapi.com/2/files/create_folder_v2 \
    --header "Authorization: Bearer (アクセストークン)" \
    --header "Content-Type: application/json" \
    --data "{\"path\": \"/Homework/math\",\"autorename\": false}"`
    RESPONSE="{\"statusCode\": 200, \"body\": \"$HTTP\"}"
    echo $RESPONSE
    
}
- 「Test」を押下し、実行
 
- レスポンスを確認
 
- フォルダ(/Homework/math)が作成されていることを確認
 
感想
- アクセストークンの取得をリファレンス上から行えるのはすごく楽
 - ファイルのアップロードもできるようになりたい
 






