LoginSignup
11
7

More than 5 years have passed since last update.

第12回VR技術者認定試験の振り返りとポイント

Last updated at Posted at 2018-12-09

はじめに

この記事は一人VR技術者認定試験 Advent Calendar 2018の1日目の記事です。

第12回VR技術者認定試験の問題を振り返って、覚えておくと良いポイントをまとめていきます。
個人メモの側面が強いのですが、軽く復習する時とかにも使えると思います。

誤った理解をしている可能性もありますので、その場合はご指摘いただけますと幸いです。

試験問題: https://www.vrsj.org/wp-content/uploads/2017/01/%E7%AC%AC12%E5%9B%9E%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%94%A8%E7%B4%99_%E6%9C%80%E7%B5%82%E7%89%88_web.pdf
模範解答: https://www.vrsj.org/wp-content/uploads/2017/01/%E7%AC%AC12%E5%9B%9E%E6%A8%A1%E7%AF%84%E8%A7%A3%E7%AD%94_%E6%9C%80%E7%B5%82%E7%89%88.pdf

ちなみに全67問中45問正解で、正答率は67%でした。

振り返り

第1問 バーチャルリアリティとは何か

Virtualの正確なニュアンスと反意語の関係

Virtual(本質的) ⇔ Nominal(名目的) / Imaginary(虚)

バーチャルリアリティの三要素

  1. 実時間の相互作用性
  2. 3次元の空間性
  3. 自己投射性

第2問 バーチャルリアリティの構成

ポイント

  • ディスプレイは映像を表示するものでなく、広義の提示装置を指す
  • VRは3次元空間に入り込んでインタラクションを行う

AIP Cube (MITのD.Zeltzerが提唱)

sf-10-638.jpg
引用元: https://www.slideshare.net/Sun_san2160/sf-58416544

第3問 脳神経系の解剖学的構造と神経生理学の基礎

馴染みのない単語が多くて覚えづらいですね。

ポイント

  • 大脳は大脳半球と間脳からなる
  • 大脳基底核
    • 大脳皮質と視床や脳幹との間を中継する
  • 辺縁系
    • 情動・意欲・記憶・自律神経活動に関わる
  • 後部の頭頂部と後頭部が感覚入力を受容
  • 前部の前頭葉が運動刺激を出力

視覚情報処理の流れは把握しておくと良さそうです。

IMG_9816.jpg
引用元: バーチャルリアリティ学

第4問 視覚

ポイント

  • 眼球運動性: 調節、輻輳
  • 両眼性: 両眼視差
  • 単眼性: 隠蔽、遠近法、テクスチャ勾配、速度勾配、キャストシャドー、陰影

第5問 聴覚

耳の構造

JPEG image-79777E9FF532-1.jpeg
引用元: バーチャルリアリティ学

ポイント

  • 人間の可聴域は20〜20kHz
  • 音色は同じ大きさと高さを持つが異なって聞こえる音の属性
  • 両耳間時間差はめちゃめちゃ短い(6μs:microsecond)

第6問 体性感覚・内臓感覚

感覚の分類

  • 特殊感覚
    • 視覚
    • 聴覚
    • 味覚
    • 嗅覚
    • 前庭感覚
  • 体性感覚
    • 皮膚感覚
    • 深部感覚(骨格筋、関節)
  • 内臓感覚(胃、腸、肝臓)

ポイント

  • Aδ繊維
    • 有髄線維
    • 早い反応
  • C繊維
    • 無髄繊維
    • 遅い反応
  • 内蔵受容器の基本的な役目は体内の恒常性維持

第7問 前庭器官

構造

  • 三半規管(回転運動を受容)
    • 前半規管
    • 後半規管
    • 水平半規管
  • 耳石器(直線運動、傾斜を受容)
    • 卵形嚢(らんけいのう、水平方向)
    • 球形嚢(きゅうけいのう、垂直運動)

ポイント

  • 動揺病(ベクション)は男性の方が高い感受性をもつ

第8問 味覚

基本五味

  • うま

味覚の神経伝達

JPEG image-52020268CD01-1.jpeg
引用元: バーチャルリアリティ学

第9問 味覚・嗅覚ディスプレイ

味覚ディスプレイのポイント

  • 基本五味である程度再現できる
  • 液体をストローによって滴下する方法で実現可能
  • 衛生的な課題がある

嗅覚ディスプレイポイント

  • 基本の匂いは見つかっていない
  • 匂い物質の「拡散」と「排気」が大事
  • 空気砲方式もある

第10問 前庭感覚ディスプレイ

ポイント

  • アクチュエータで加速度を与える
  • 過渡的成分
    • アクチュエータ
  • 定常成分
    • 傾けて重力を使う
  • ウォッシュアウト
    • アクチュエータの動作限界をセーブする
  • ウォッシュバック
    • ユーザーに気が付かれないように位置を戻す

第11問 体性感覚ディスプレイ

ポイント

  • ハプティクスインターフェースとも呼ばれる
  • 空間分解能の指標は2点分別閾(べんべついき)
  • 振動子
    • 弁別閾が大きい場所で使われる
  • ピンアレイ・ノズルアレイ
    • 弁別閾が小さい場所で使われる
  • 知覚は応力の向きでなくひずみの大きさに比例する
    • →吸引しても押されているように感じる

第12問 脳活動の計測

ポイント

  • BOLD信号
    • 血流量の増加によって起きる酸素濃度の変化
  • MEG
    • 神経の電気的活動を測定
  • fMRI
    • BOLD信号を計測
    • 身体的な拘束が多い
  • NIRS
    • BOLD信号を計測
    • 空間分解能は下がるが身体的な拘束が少ない
  • パラメータ
    • 空間分解能
    • 時間分解能
    • 形態性能
    • 安全性

第13問 3次元音空間の聴覚レンダリングとモデル

ポイント

  • 室伝達関数
    • 聴取位置と音源位置の反射や回折を反映したもの
    • RTF
  • 頭部伝達関数
    • 頭部付近の音現象を再現したもの
    • HRTF
  • 距離によって遅延と減衰がおきる
  • 幾何学音響理論
    • 直接音と反射波を考慮したもの
    • 計算方法
      • 音線方
        • 音源からの音線を追跡する
      • 虚像方
        • 鏡の位置に虚像を過程する

第14問, 第15問 人体モデルと運動生成

ポイント

  • 関節トルクの計算はPID制御が使われる
    • 関節は目標値に追従する
  • 力学シミュレーション
    • 外力に対する反応などを生成できる
    • バランス制御は保証できない
  • 球面関節
    • 3自由度
  • 回転関節
    • 1自由度

第16問 柔軟物の変形シミュレーション

ポイント

  • 変異が微小なら弾性変形する
    • 外力がなくなったら元に戻る性質
  • 変形モデル
    • バネ質点モデル
    • 有限要素モデル
      • 三角形の集合として表現
      • 支配方程式の重ね合わせの連立方程式を解く
  • 各要素の位置や弾性パラメータの設定が事前に必要

まとめ

選択肢式なので細かい用語を覚えているかと言うよりは、どういった要素が存在するか・それがどういった役割を果たしているか、などを問う問題が多いように感じました。

個人的には選択肢の一部(のみ,ない)などを見落として誤答することが多かったので、注意したい。

一人VR技術者認定試験 Advent Calendar 2018の2日目は【VR学まとめ】1.1 バーチャルリアリティとは何かです。

11
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
7