0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

自然文でipynbの中を探す

Posted at

1.はじめに

  • Google Driveの中のipynbを自然文で検索できるようにした。
  • 「あれってどこに書いてあったっけ?」というのがなくなりそうなので良かった。

2.経緯

  • google Colaboratory いろいろと便利なのでヘビーに使わせてもらっている。
  • しかし作りすぎるとどこに何が書いてあったのかわからなくなる。300個以上ある!

image.png

  • 例えばGoogleサービスの認証とか、BigQueryの最初の動作とかすぐ忘れて書けない。
  • ただ、「なんとなく今回書きたいコードってどっかで書いた気がする」みたいなものはちょっとすぐ出せなくなって結局一からウェブ情報しらべて書くなど面倒なことになってしまっている。
  • 特に、「なんか前に同じようなことしたくて書いた気がする」とか、キーワードがズバッと出ずに苦労する。
#@title 最初1回実行(認証) 
from google.colab import auth 
auth.authenticate_user()

from google.cloud import bigquery
PROJECT_NAME="***"
client = bigquery.Client(PROJECT_NAME)

QUERY_TEMPLATE = """
SELECT ***
 FROM `***.***.***`
 WHERE ***
LIMIT {limit} OFFSET {offset};
"""
  • そこで、なるべく手間をかけずに聞けて、すぐ関連ソースコードをとってきてもらうべく、langchainの RetrievalQAWithSourcesChainでipynbをベクトル化して取得できるようにしました(が・・・)。

3.作り方

  • 最初、全部自前で作ろうとしてたけど、GoogleCloudのAI Appplicationsならすぐできるのを発見!

(1)Googleドライブを指定
まず「Data Store」でGoogle Driveのipynbが蓄積されている場所を指定
image.png

なお、過去作成のipynb群は、デフォルトだとMyDrive>Colab NoteBooksに入っている。
image.png

そしてAppsから接続
image.png

4.こんな感じ

image.png

ほしいものがすぐに見つかるようになって便利でした!LLMもgemini-2.5-flashが使えるのですごく便利。
image.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?