はじめに
・統計フリーソフトRで画像をいろいろ処理する方法を習ったけど、そもそもRに画像を取り込む方法を記した記事が見当たらなかったのでメモ。
今回やりたいこと
・画像データ(PNG)→Rに取り込み
・取り込む画像はとりあえず、いらすと屋の画像
RasterLayerクラスのオブジェクト生成
・rasterパッケージ(Robert J. Hijmans et al., 2019)
・参考:The Comprehensive R Archive Network "raster package"
URL: https://cran.r-project.org/web/packages/raster/raster.pdf
・rasterパッケージのインストール
library(raster)
・raster関数でRasterLayerクラスのオブジェクトを生成する。
file = "C:\\Users\\xxx\\test.png"
x <- raster(file)
x
class : RasterLayer
band : 1 (of 4 bands)
dimensions : 400, 400, 160000 (nrow, ncol, ncell)
resolution : 1, 1 (x, y)
extent : 0, 400, 0, 400 (xmin, xmax, ymin, ymax)
crs : NA
source : C:/Users/xxx/test.png
names : test
values : 0, 255 (min, max)
使えそうな引数
・band = 整数. multi-layer fileの場合、使用したいbandのレイヤを指定
・crs = 4文字の文字列. CRS(座標参照系)を指定
・resolution = 1 or 2個の数値ベクトル. 解像度を指定