React,Next.js,Nest.js,Prisma,TypeScript
Qiitaの開発をしているデザイナーです。UX・IA・UI・グラフィック・フロントエンドなど。FigmaとReactをよく使います。最近は3DCGも勉強中。
アドベントカレンダーと対処法系の記事以外Zennに移行しました。 https://zenn.dev/goahi
JS便利関数ライブラリ Parts.js や VSCode機能拡張やChrome機能拡張作ってます。
「Stew Eucen」「悉生 游漩」は「しちゅう ゆうせん」と読みます。新しい JavaScript フロントエンドフレームワーク x-ninja の中の人です。
メモ感覚で書いてます。
流行りものは好きだけど、マイナーなものはもっと好き。
I 💗 Panda Syntax 🐼 <- https://github.com/tinkertrain/panda-syntax-vscode
フロントエンドエンジニア。神奈川に住まう四十路のオジキ。 DTP→Webデザイナーから転向し今に至る。引き続きコツコツの日々。ブログも書いてます。 Webづくり やりたい時が 始め時!
関西型言語が得意です。
Front-End Engineer & Designer
都内で働くUXエンジニア/グロースハッカーなWebエンジニア。フロントエンドとUIデザインが好き。動物をたくさん飼っている。
基本的に技術メモを発信しています。 Qiitaにも書きますが、最近は自分のブログ作ってみました。 そちらもぜひ御覧ください。 PHP書きます。 まれにJSも書きます。Svelteにはまってます。 Nimも書きます。 C言語出身(もうかけないと思うけど)なので、型付き言語に抵抗はそこまでありません。 おっさんです。
東京の野良プログラマです。 CEO, CTO, 代表取締役ではないです。 各種アカウント等 → https://set0gut1.com/
UI とか UX のデザイナやってます。よろしくお願いします。
no plan inc. CEO 元フリーランスエンジニア/ iOS / サーバーサイド / 共同創業 / 福岡出身 https://qiita.com/organizations/noplan-inc
会計パッケージ開発10年、独立系SIer5年経験。6歳と2歳の娘と格闘の毎日のJSON色つけ係です。Java8+、ES6+、Vue、ESLint、stylelint、postcss、python、webpack。会社のOSS CheetahGridのメンテナ。Vue.jsのメンバー。Stylelintのメンバー。Stylusのコラボレーター。自分の備忘録としても使うので小さい情報も書いていきます。
I'm a network designer.I work on TOPPERS SmallestSetProfile Kernel,MISRA-C/C++, STARC RTL Design StyleGuide (Verilog-HDL), and HAZOP.I was an editor of ISO/IEC 15504.
FaceVTuberの作者.VTuberの講演も行っている. 基本的には,色々やってるPythonista.TypeScriptやクリーンアーキテクチャにご執心. 趣味レベルの事業開発・サービス開発も少々.
Java SE8 Silver/応用情報技術者/TOEIC820点/プロジェクトマネジメント/オフショア開発/Qiita週間ユーザーランキング最高1位(2018年3月10日, 938 Contributions)/Qiita月間ユーザーランキング最高3位(2018年3月30日, 1331 Contributions)
GoogleTagManagerを利用してGAを操るようなマーケターとしてお仕事しています
福岡でプログラマしながらIT商社とIT企業を経営してます。Elixir/Kerasをよく使う。Elixirコミュ#fukuokaex、福岡理学部#FukuokaScienceを主催。プログラマ歴36年/XPer歴19年/デジタルマーケッター/経営者/CTO/技術顧問数社。 シボと重力子放射線射出装置は別腹(^^)
if (like == language) { c++, Javascript } elseif (Interest == field) { Artificial Intelligence } return Me;
A Servant Leader of front-end team/an Executive/CEO(secondary) at Yumemi, Inc. We are the lions. CLI creator by nodejs, Riot.js(Collaborator), Challenge of an ordinary engineer.