本記事は下記の翻訳となります。
『The Gates are Now Open』(by Permanent Data Solutions, Inc)
2022 年春、ar.io チームは Arweave Network 向けの分散型でインセンティブのある Gateway ネットワークの構築という任務を与えられました。
その使命を実現するための重要な一歩を踏み出します:スケーラブルでモジュラーな Gateway のソースコードパッケージをオープンな AGPL3.0 ライセンスの下でリリースします! リポジトリをチェックしてください!
オープンソースはライセンスモデル以上のものです - 分散型で許可不要なインフラストラクチャの柱となるものです。このコードベースを使用することで、誰でも独自の ar.io Gateway を運用し、デジタルの永続性を確保することに貢献できます。
Gateway とは?
Gateway は Permaweb インフラストラクチャにおいて重要なコンポーネントであり、ユーザーと Arweave に保存された情報の間の導管として機能します。Layer 1 の Blockweave を保護し、ネットワーク全体に情報を複製する Arweave のマイニングノードとは異なり、Gateway はデータの取得、キャッシング、トランザクションの検索可能なデータベースへのインデックス化、そしてそのデータを大規模に配信する責任を担っています。
Gateway は Permaweb への入り口として機能し、保存されたデータへのアクセスと対話を容易にする特殊なノードです。低コストでメンテナンスフリーのコンテンツホスティングを実現し、ユーザー、クリエイター、開発者に恩恵をもたらします。
なぜこれが重要なのか?
ar.io の Gateway コードベースをオープンソース化することは、Permaweb 全体にとって重要なマイルストーンとなります。単一のエンティティへの依存を最小限に抑え、ネットワークの回復力を高めることで、分散化を促進します。
永続的なデータエコシステムの全てのニーズを 1 つの Gateway で満たすことはできません - ネットワークが必要です。このリリースにより、誰でも自身のニーズに合わせて Gateway を立ち上げることができます。
コードベースのアクセシビリティにより、より多くの参加者が Gateway ノードを運用するようになり、ネットワークの健全性が向上します。ノードに効率的でモジュラーなアーキテクチャを導入することで、Gateway 運用コストを削減し、より多くの参加を促進しています。グローバルなイノベーションとコラボレーションを育むことで、Gateway の継続的な改善が実現します。
参加のお願い:コミュニティテストと始め方
私たちは Gateway Node Alpha Test(GNAT)からこのプロセスを開始しました。この包括的なテストでは、熱心なエコシステム参加者の積極的な関与により、Gateway の機能に関する貴重な知見が得られました。プロジェクトの進展に大きく貢献してくださった参加者の皆様に心から感謝申し上げます。彼らの貢献は、強固な分散型 Permaweb の実現に向けて、ar.io の開発を継続的に形作っていくことでしょう。
**Gateway の運用は一見難しそうに見えますが、思っているよりも簡単です。**私たちのチームは、クローゼットの中の Raspberry Pi のような小規模なものから、ar-io.dev のようなエンタープライズグレードのクラウドソリューションまで、様々な規模で運用してきました。
分散型 Permaweb インフラストラクチャへの貢献に興味のある方は、どなたでも参加いただけます。独自の Gateway を運用することで、Arweave が提供するデジタルの永続性を確保する重要な役割を担うことができます。
始めるには、ドキュメンタルポータルでチュートリアルやリソースを見つけることができます。
次のステップ
このマイルストーンは、個人が独自の Gateway を運用できるようにすることで、分散化に向けた重要な一歩を表しています。Gateway のソースコードをオープンライセンスの下でリリースすることで、コミュニティに、より分散化された Permaweb インフラストラクチャの構築に積極的に参加するよう呼びかけています。
しかし、持続可能な分散化は、誰もが Gateway を運用するためのツールを提供するだけではありません。
ネットワークの回復力を高め、より広い参加を促進するために、**次のフェーズではネットワーク化された Gateway のテストとインセンティブ化戦略の実装が含まれます。**チームは近日公開予定のホワイトペーパーで詳細に説明されているこれらの側面について、着実に取り組んでいます。
ニュースレターに登録することで、ar.io と Permaweb エコシステムの未来における進捗と発展について最新情報を入手できます。
共に、デジタルの永続性の未来を確保しましょう!
【Arweave Japan とは】
Arweave Japan は Arweave / AO の日本語ビルダーエコシステム構築を目的とした分散型組織です。
【Arweave / AO とは?】
Arweave は無制限にスケール可能な分散型ストレージであり、AO は Arweave 上に構築された無制限にスケール可能な分散型スーパーコンピュータです。Arweave と AO を使って既存のブロックチェーンでは実現不可能であった実用的なプロダクトが開発できます。
イーサリアム L1 のリステーキングによってセキュリティが担保され、TVL はローンチ数ヶ月で 1000 億円近くまで上がり、今後数兆円規模の市場が期待されます。完全フェアローンチされた AO のトークン設計によって、この流動性は AO 上のプロジェクトが活用することができ、ビットコインと同じ半減スケジュールでミントされる AO トークンは開発者やプロジェクトが受け取れる仕組みとなっています。
Web2 を置き換えるレベルで実用的なプロジェクトが構築できる唯一無二の分散型プロトコル AO で開発することはグローバルの第一線で活躍する非常に大きなチャンスとなっています。
【Social Links】
【Blog】