5921
7145

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

エンジニアの情報収集法まとめ

Last updated at Posted at 2015-05-31

##はじめに
プログラミング系の時事ネタは能動的に情報収集しないと入ってこないのですが、若手だった頃はどうやって情報を仕入れればよいのかさっぱり分かりませんでした。
情報収集のコツを掴んでからパッと視界が開けた経験があるので、特に新米エンジニアの方は参考にしてみてください。

##ニュースアプリ
Gunosy、SmartNewsなど色々試しましたが以下の2つがプログラミング系記事多めでした。
通勤時間などに流し読みして、気になるものは深く調べると良いです。

##ITニュースサイト
######技術全般

######フロントエンド

######海外記事

##Web系企業・エンジニア技術ブログ
最近はどの会社も技術ブログを書くようになりましたが、そのなかでも個人的に参考になっているブログを紹介します。

##プログラミング知識共有サービス

  • Qiita :

    プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービス。日本国内での先駆け的サービスで、ユーザー数や記事の量も豊富。
  • Zenn :

    2020年9月にリリースされた、プログラマーのための新しい情報共有コミュニティ。Qiitaと比べ、知見を本にして販売する機能、投げ銭をを行える機能などがあり、より良質な知見が集まる仕組みが用意されている。

##学習系Webサイト

  • Progate :

    無料で始められる、初心者向け学習サイト。ブラウザ上で実際に手を動かしながら学習を進めることができます。初心者にありがちな、環境構築でつまずく、という壁を避けられておすすめです。

  • ドットインストール :

    動画でプログラミング学習できるサイト。様々なプログラミング言語の入門向け情報がまとめられています。新人の学習はもちろん、新しい言語に挑戦するときの最初の一歩にも最適。

  • ひしだま's 技術メモページ :

    1998年から更新され続けている個人運営のWebサイト。情報量が多く、特にJavaとScalaの勉強でお世話になっています。

##質問系Webサイト
エンジニア版Yahoo知恵袋のようなQ&Aサービス。開発中一番お世話になります。

  • StackOverFlow :

    おそらく世界で一番有名なQ&Aサイト。日本語版もできました。

  • Teratail :

    最近話題の日本版StackOverFlow。レバレジーズ社のサービス。

  • Tech Me :

    プログラミングやWEB制作で困ったとき、ビデオチャットで現役のエンジニアに聞くことができるサービス。
  • Quora :

    2010年に公開された、比較的新しいQ&Aサイト。実名なのが特徴。まつもとゆきひろさんをはじめ、著名なエンジニアの方が質問に答えてくれるので、回答の信憑性が高いのが特徴です。

##スライド共有サイト
プレゼン資料の共有サービス。登壇者が発表後アップしていることが多いので復習しましょう。

メンターを探す

  • MENTA :

    プログラミングのメンターを探すサービス。入江慎吾さん(@iritec_jp)が運営しています。

オンラインサロン

  • 入江開発室:

    「自分のサービスだけで生きていく」をコンセプトに集まる個人開発者のオンラインコミュニティ。

##技術系イベント検索サイト
特にtechplay(旧dots.)がオススメ。エンジニア向けイベント検索に特化していて、気になる技術にチェックを入れておくと関連イベントをメール通知してくれます。

##勉強会・イベントスペース
最近エンジニア向けのイベントスペースが増えてきました。渋谷に集中しているようです。都心勤務の方はぜひ。

  • ヒカ☆ラボ(渋谷ヒカリエ) :

    レバレジーズ社がエンジニア、クリエイターの方のために無料で開催する勉強会。

  • ~~[21Cafe<ニイイチカフェ>](https://geechs-magazine.com/21cafe/about)(渋谷区道玄坂)~~ :

    geechs社が運営する、エンジニア&デザイナーのための無料イベントスペース。

    ※2017年12月14日のイベントを最後にクローズ

  • TECH PLAY イベントスペース(渋谷区宇田川町) :

    イベント情報検索サービス「TECH PLAY」のイベントスペース。

技術書を読む

技術書を読み、体系立てて学習することはスキルアップに繋がります。
手前味噌ですが、現役プログラマーの視点でおすすめ書籍をピックアップしてみました。
参考にしてみてください。

##技術系雑誌
そのまま業務で使えるような特集が多く組まれており、得た知識を実戦投入しやすいのが魅力です。
雑誌で幅広く情報をキャッチして、気になる技術は技術書などで深く勉強する、などすると良いと思います。

技術同人誌

  • 技術書典 :

    国内最大級の技術書同人誌イベント。有志のエンジニアサークルが自作の技術書を販売します。
    回を重ねるごとに盛り上がりが大きくなっており、注目のイベントです。
    ニッチな技術のノウハウなど、ここでしか手に入らない情報がたくさんあります。
    買い手としてはもちろん、売り手として参加するとより楽しめるかもしれません。

##ポッドキャスト

  • Rebuild.fm :

    宮川達彦さんがMCを務める、おそらく日本で一番有名なテック系ポッドキャスト。毎回ゲストを迎え、ITニュース、技術、ガジェットなどの最新時事ネタからアニメまで幅広いテーマを扱います。伊藤直也さんゲスト回のエモい話は必聴。


  • mozaic.fm :

    Rebuild.fmと比べ、より技術に特化したド直球のポッドキャスト。JxckさんがMCを務めています。更新は少なめですが、何度もじっくり聞き直したくなる濃い内容です。


  • codelunch.fm :

    「エンジニアがランチの時に話すような技術ネタ」がコンセプトのポッドキャスト。なかでも和田卓人(@t_wada)さんがPower Assertについて語った第16,17回は必聴です。


  • しがないラジオ :
    「SIerのSEからweb系エンジニアに転職したんだが楽しくて仕方がないラジオ」 略して「しがないラジオ」。@jumpei_ikegamiさんと@zuckey_17さんがパーソナリティを務めています。ゲストの語る前職のブラック具合が、既視感あって良いです。苦笑 出たいなーとつぶやくとほんとに出演できる「出られるポッドキャスト」としても有名です。


  • のぼりーさんのクラウドインフラPodcast :
    @sawanobolyさんがパーソナリティを務める、クラウドインフラ系ポッドキャスト。AWS,GCP,Azureなど話題を扱います。


  • fukabori.fm :
    @iwashiさんがパーソナリティを務める、技術を深掘りして楽しむPodcast。技術だけでなく、エンジニアリングに必要な思考やエンプラ系特有の考え方について語られているのが特徴的です。


  • EM.FM :
    広木 大地さんとゆのんさんがパーソナリティを務める、Engineering ManagerによるEngineering ManagerのためのPodcast。広木さんの著書「エンジニアリング組織論への招待」は名著として有名です。

YouTube

  • 雑食系エンジニアTV :
    勝又 健太さん(@poly_soft)による、エンジニア向け動画。Web系エンジニアになりたい方たち向けの情報や、Web系エンジニアのキャリア戦略等を発信しています。サーバサイドを主戦場としているエンジニアには特にオススメです。

Slack公開グループ

##著名エンジニア
技術書や技術系ブログの著者、技術系イベントの登壇者など、気になった人をフォローすると新鮮な情報が入ってきて勉強になります。
情報が増えてきたので別記事に切り出しました。こちらを参照してください。

言語別情報(コミュニティ/カンファレンス/まとめなど)

技術全般
Go
Ruby
Java
Scala
機械学習
5921
7145
18

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5921
7145

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?