公式eGPUではないので自己責任です
環境
- MacBookPro 15″, 2016
- macOS Sierra 10.12.6
- Razer Core X
インストール
導入はインストールスクリプトを実行するだけです。
SIP解除
SIPを無効化します
https://qiita.com/zaburo/items/c650cda45c858fe856a9
インストールスクリプト
https://egpu.io/ から環境にあったものを選択
OSが10.12なので automate-eGPU.sh を選択

遷移先にも手順がありますが、curlでシェルスクリプトを落として実行するだけです。
このスクリプトは接続されているグラフィックボードを検出してドライバーのインストールまでをよしなに行ってくれるものです。なので実行時は外部GPU(Razer Core)をつないでおきます。
curl -o automate-eGPU.sh https://raw.githubusercontent.com/goalque/automate-eGPU/master/automate-eGPU.sh && chmod +x automate-eGPU.sh && sudo ./automate-eGPU.sh
途中の質問は yes で大丈夫です。
外部ディスプレイをメインに指定する
インストールが完了したら システム設定>ディスプレイ から外部ディスプレイをメインに指定します

再起動させます。
外部GPUを確認する
システム情報で認識しているか確認
以上です。SIPを戻しておきましょう。
導入自体は手軽ですが、起動後に外部GPUつないでも認識しないとか結線が抜けるとMacの電源が落ちるなどあったりはします。とはいえGTX1080のパワーが得られるのでそのへんは致し方なしですかね。
