はじめに
今回は、最近私がはまっている Felo(フェロー) というAI検索エンジンのさわりを紹介をしたいと思います!
Felo(フェロー)とは
まずはFeloを覗いてみて下さい。
(下記の招待コードから登録すると1500クレジットもらえるらしい)
https://felo.ai/invitation?invite_code=5RjQXaQ9Xpepw
早速、Feloとは何かをFeloに聞くと以下の回答が返ってきました。
日本のAIスタートアップ企業であるFelo Inc.(日本ではFelo株式会社、Sparticle株式会社としても知られる)が開発したAI検索エンジンです。2024年に正式リリースされました
細かい回答は長いので読みたい人だけ読んでください
主な特徴と機能
Feloは、従来の検索エンジンとは異なり、単にウェブページのリンクを提示するだけでなく、AIと自然言語処理(NLP)を活用してユーザーの質問を理解し、複数の情報源から正確で検証可能な回答を提供します。
主な特徴は以下の通りです。
会話型検索
ユーザーはまるで人と話すかのように質問を入力でき、Felo AIは意図を理解して回答を提供します。
多言語サポート
ユーザーが母国語で検索できるだけでなく、外国語のコンテンツをリアルタイムで翻訳し、言語の壁を解消して情報へのグローバルなアクセスを可能にします。
AIによる精密な回答
OpenAIやDeepSeekなどの最先端の生成AIモデルを活用し、一般的なリンクではなく、文脈に即した分かりやすい回答を提供します。これにより、関連性のないコンテンツをふるいにかける時間を節約できます。
学術研究機能
学術論文や専門記事へのアクセスを提供し、平易な言葉で要約を生成することも可能です。多言語リソースを網羅することで、学術研究を促進します。
クリーンで広告なしのインターフェース
広告がなく、ユーザーは快適に情報を検索できます。
生成機能
検索結果に基づいて、スライドやマインドマップを自動生成する機能も備わっており、情報整理やプレゼンテーション資料の作成を効率化します。
エージェント機能
AIがユーザーの代わりに情報収集や資料作成を行う機能で、必要な情報を自動で取得しレポートとしてまとめることで、業務効率化に貢献します。
Felo Agent
サイドメニューの一番上、「Felo Agent」というメニューがあります。
これを押すと下記の画面が出てきます。
この画面では、すでに用意されている様々なエージェントを使用することが出来ます。
YouTube動画要約ツール
よく使うのがこれ!
長ったらしいYouTube動画を要約して文章でサクッと読んでしまいましょう。
例えばこちらこちらの49分ある動画、これをFeloに読ませると、、
たったの10秒で、1スクロール分に収めて要約してくれます。
これまで1.5倍速で何とか時短をしてきた身に革命が起きました...!
毎日のAIニュース
毎日のAIニュースでは、「開始」と送信するだけでその日注目のAIニュースを紹介してくれます。
この機能で嬉しいのは、しっかりしたソースURLを張ってくれることですね!(ほとんど海外の記事だけど)
AIパワーポイント作成ツール
とりあえず「Feloについて紹介して」と投げました。
すると、Feloは自ら情報収集を行い、作成可否を問うてきます。
するとこのようにスライドを生成していきます。眺めているだけで面白いですよ。
そして地味にすごいのが、編集機能
生成されたスライドをその場で編集して、pptxにエクスポートするなどが出来ちゃいます。
(ちなみにパワポ生成で300クレジットくらい使った)
所感
日本企業ということもあり、日本語にも強く、日本人には使いやすいAIになっていると思います。
今のところ、無料で毎日補填される200クレジット遊べていますが、エージェントを使い潰そうと思うと、足りない気がしています。(招待コードから登録して私に遊ぶ用のクレジットをください)
まだまだ紹介していないエージェントはたくさんありますので皆さんも掘ってみてください!
そして、是非皆さんのおすすめAIを教えて頂けるとありがたいです!
読んでいただきありがとうございました!