1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ラズパイPicoでLチカ(2)ターミナルで

Last updated at Posted at 2021-02-03

Lチカ。

Lチカができれば、その先になにか見える。ハードウェア版のhello world。
Picoの場合、オンボードLED(GP25)があるので、敷居が低すぎる、とも言える。

pinout-trim.png

配線

信号機の3色と青色LEDを追加で配線しました。信号機のは、電流制限抵抗がついているので、ジャンパー線不要で便利。青色は、330Ωの抵抗を付けています。

MicroPythonのファームウェアを焼く

ラズパイ財団公式ページに従って、MicroPythonのファームウェアを焼きます。

  1. BOOTSEL(boot select)ボタンを押しながら、USB接続。 マスストレージデバイスとして起動してRPI-RP2というUSBドライブとしてマウントされます。

  2. ドライブの中のINDEX.HTMをクリック、公式ページへジャンプ。 もう一つ、INFO_UF2.TXTというファイルが見えます。

  3. 公式ページにある、MicroPythonのファームウェア最新版をダウンロード。https://micropython.org/download/rp2-pico/rp2-pico-latest.uf2

  4. ファイルをドラッグ&ドロップでPRI-RP2ドライブに放り込んで書き込み。 micro:bitやmbedボードなどと同じ。

  5. Picoが再起動、アンマウントされて、今度はシリアル通信モードで起動します。

ファームウェアをコマンドラインで焼く

RP2用MicroPythonの公式ダウンロードページ
https://micropython.org/download/rp2-pico/

最新版へのリダイレクト用リンク(実際のファイル名は違うので注意。)
https://micropython.org/download/rp2-pico/rp2-pico-latest.uf2

既にMicroPythonが動いているなら、ブートローダーをREPLから起動することもできる。マウントされているので、コピーコマンドで入れることもできる。

REPLで、

import machine
machine.bootloader() 

REPLが終了する。親機のコマンドラインで、

wget https://micropython.org/download/rp2-pico/rp2-pico-latest.uf2

実際のファイル名はrp2-pico-2021xxxx-vx.xx.uf2形式。

macOSの場合:
cp rp2-pico-2021xxxx-vx.xx.uf2 /Volumes/RPI-RP2/

ラズパイの場合:
cp rp2-pico-2021xxxx-vx.xx.uf2 /media/pi/RPI-RP2

v1.14
https://micropython.org/resources/firmware/rp2-pico-20210202-v1.14.uf2

ファーストリリースはv1.13(置き場所は、ラズパイ財団のサーバー)
pico_micropython_20210121.uf2

発売時は、ラズパイ財団のリポジトリからリリースされましたが、今後は、MicroPython側のダウンロードページが「正」になります。[今後は、ラズパイ公式、いろいろな場所からMicroPython公式にリンクを貼るね、というGitHub.comでのやりとり。]
(https://github.com/micropython/micropython/pull/6791#issuecomment-772095360)

USBシリアル接続

まずは、サクッとターミナルで

macOSの場合:screenコマンド / iTerm2

# ポートを探します。
ls /dev/tty.*

# 接続します。
screen /dev/tty.usbmodem0000000000001 115200

>>> 

接続完了。
抜けるときは、ctrl-a, k, yで。(よく忘れる)

ラズパイの場合:minicomコマンド / LXTerminal

(私の手元では、MacからラズパイにSSH接続、その先にPicoがいます。)

# minicomのインストール
sudo apt install minicom

# ポートを探します。
ls /dev/tty*

# 接続!
minicom -b 115200 -o -D /dev/ttyACM0
minicom へようこそ 2.7.1

オプション: I18n
コンパイルされた日時は:  Aug 13 2017, 15:25:34.
ポート /dev/ttyACM0, 11:48:15

CTRL-A Z を押すと、説明画面になります。

接続完了。エンターキーを押すと、プロンプト >>> が出ます。
抜けるときは、ctrl-a, x, 「はい」

ヘルプ/ウエルカム画面

プロンプト >>> に、help()と入力すると、ヘルプ/ウエルカム画面。

>>> help()
Welcome to MicroPython!

For online help please visit https://micropython.org/help/.

For access to the hardware use the 'machine' module.  RP2 specific commands
are in the 'rp2' module.

Quick overview of some objects:
  machine.Pin(pin) -- get a pin, eg machine.Pin(0)
  machine.Pin(pin, m, [p]) -- get a pin and configure it for IO mode m, pull mode p
    methods: init(..), value([v]), high(), low(), irq(handler)
  machine.ADC(pin) -- make an analog object from a pin
    methods: read_u16()
  machine.PWM(pin) -- make a PWM object from a pin
    methods: deinit(), freq([f]), duty_u16([d]), duty_ns([d])
  machine.I2C(id) -- create an I2C object (id=0,1)
    methods: readfrom(addr, buf, stop=True), writeto(addr, buf, stop=True)
             readfrom_mem(addr, memaddr, arg), writeto_mem(addr, memaddr, arg)
  machine.SPI(id, baudrate=1000000) -- create an SPI object (id=0,1)
    methods: read(nbytes, write=0x00), write(buf), write_readinto(wr_buf, rd_buf)
  machine.Timer(freq, callback) -- create a software timer object
    eg: machine.Timer(freq=1, callback=lambda t:print(t))

Pins are numbered 0-29, and 26-29 have ADC capabilities
Pin IO modes are: Pin.IN, Pin.OUT, Pin.ALT
Pin pull modes are: Pin.PULL_UP, Pin.PULL_DOWN

Useful control commands:
  CTRL-C -- interrupt a running program
  CTRL-D -- on a blank line, do a soft reset of the board
  CTRL-E -- on a blank line, enter paste mode

For further help on a specific object, type help(obj)
For a list of available modules, type help('modules')
>>>

いよいよ、Lチカ。

オンボードの黄緑LEDを点灯します。

import machine
led1 = machine.Pin(25, machine.Pin.OUT)
led1.high()

続けて、消灯。

led1.low()

あるいは、

led1.value(0)
led1.off()

Pin.on()、Pin.off()は、v1.13では、実装されていませんでしたが、v1.14で入りました。

(REPL初心者向け)上下矢印キーを活用しましょう。コマンドラインの履歴を利用できます。

トグル動作。今の点灯状態の反対になります。

led1.toggle()

連続で点滅するコードとペーストモード

まとめて一気にコピペできますが、ctrl-eのペーストモードでやらないとインデントがズレズレに。最後にctrl-dで通常モードに抜けると実行されます。

無限ループなので、止めたいときは、ctrl-cで。

from time import sleep
import machine
led1 = machine.Pin(25, machine.Pin.OUT)
while True:
    led1.on()
    sleep(0.125)
    led1.off()
    sleep(0.375)

複数行のサポートが無いのは、ちょっぴり残念

コマンドラインの履歴を利用できるのが、REPLが良いところのひとつですが、残念ながらペーストモードでの入力は再利用できません。

CTRL-A -- on a blank line, enter raw REPL mode
CTRL-B -- on a blank line, enter normal REPL mode

ESP32にはある、ctrl-A, ctrl-Bが実装されていないのですね。
ですが、これは、Jupyterで接続することでカバーできるので、深く追求しません。
v1.14では、raw REPLモードが改善しているらしいけど。。ないのだ。

v1.13
jupyter_connect.png

v1.14
pico_micropython_v114.png

点滅をJupyterで。
jupyter_blink.png

信号機LED、青色LEDも使ったサンプル。

from time import sleep_ms
import machine

led1 = machine.Pin(25, machine.Pin.OUT)
led_r = machine.Pin(2, machine.Pin.OUT)
led_y = machine.Pin(3, machine.Pin.OUT)
led_g = machine.Pin(4, machine.Pin.OUT)
led_blue = machine.Pin(28, machine.Pin.OUT)

led1.on()
for _ in range(5):
    led_g.on()
    sleep_ms(6000)
    led_g.off()
    led_y.on()
    sleep_ms(600)
    led_y.off()
    led_r.on()
    sleep_ms(3000)
    led_r.off()
    led_blue.toggle()
led1.off()
led_blue.off()

##参考

Pinクラス情報(v1.14)

object <class 'Pin'> is of type type
  init -- <function>
  value -- <function>
  low -- <function>
  high -- <function>
  off -- <function>
  on -- <function>
  toggle -- <function>
  irq -- <function>
  IN -- 0
  OUT -- 1
  OPEN_DRAIN -- 2
  ALT -- 3
  PULL_UP -- 1
  PULL_DOWN -- 2
  IRQ_RISING -- 8
  IRQ_FALLING -- 4

##(参考)USBドライブとしてマウントされたときのファイル

INDEX.HTMの中身

(ダブルクリックで公式ページをブラウザで開く。)
ランディングページのURLは、https://www.raspberrypi.org/documentation/pico/getting-started/

<html><head>
<meta http-equiv="refresh" content="0;URL='https://raspberrypi.com/device/RP2?version=E0C912D24340'"/></head>
<body>Redirecting to <a href='https://raspberrypi.com/device/RP2?version=E0C912D24340'>raspberrypi.com</a>
</body></html>

INFO_UF2.TXTの中身

(ブートローダーバージョン、モデル名、ボードID)

UF2 Bootloader v1.0
Model: Raspberry Pi RP2
Board-ID: RPI-RP2

次は、Jupiter Notebookで、接続。便利です。

PicoとMicroPythonではじめるフィジカルコンピューティング、初学者、小中学生から80歳まで、オススメ。ラズパイも良いけどPicoだと、Mac/PCでも入門でき、応用編まで連続的にいける。

過去記事
「Raspberry Pi Pico 登場! RP2040関連リソースまとめ」
https://qiita.com/naohiro2g/items/c9f0b0d4485db7e776e3
「MicroPython開発環境(紹介編)」
https://qiita.com/naohiro2g/items/b6aee1833509b2e21d68
「ラズパイPicoでLチカ(1)届いた。RP2とMicroPythonの話し。」
https://qiita.com/naohiro2g/items/2524242c35918db72311

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?