0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

EasyEDA ワークショップ で作成した PCB で遊ぶ

Last updated at Posted at 2025-08-30

2025年3月に行った イベントで、EasyEDA で PCB を作るワークショップを行いました。

image.png

参加者が、以下のような基板を作成いただいて、ここから光らせるまでの解説です。

はんだづけ

ワークショップでは、オリジナルのマイコンボードである AKBONE2024-2025 というボードを接続する、LEDと抵抗のみの PCB のみ作成しました。

Something went wrong

LED や 抵抗を配線していきましょう。

マイコンを接続する

AKBONE2024-2025 は、CH32V203 を搭載しているマイコンボードです。
ワークショップで接続するGPIOバスは、以下のような配線になっています。

ピン番号 名称 ワークショプ基板でのLED割当
1 3.3V
2 GND
3 PB0 LED1
4 PB1 LED2
5 PB8 LED3
6 PB9 LED4
7 PB10 LED5
8 PB11 LED6
9 PB12 LED7
10 PB13 LED8
11 PB14 LED9
12 PB15 LED10
13 GND

CH32V203 の開発環境は、電子工作・DIY系VTuberの「三峰スズ」さんが開発しているボード「Suzuno32RV」の開発環境が利用できます。
https://github.com/verylowfreq/board_suzuno32rv

「Suzuno32RV」の開発環境はおそらく現在において最も USB Host/Device が(ちゃんと)動くオススメの環境です。利用をご快諾いただいた三峰スズ」さんありがとうございます。

ESP32 でテスト

CH32V203 の開発環境を整えるのに自信がない場合などは、ESP32 DevKit-C などを使ってテストできます。

その場合は、以下のようなピン配置となります。

ピン番号 AKBONE2024-2025のピン ワークショプ基板でのLED割当 ESP32-DevKit-C のピン
1 3.3V
2 GND D0(カット)
3 PB0 LED1 D1(カット)
4 PB1 LED2 GPIO15
5 PB8 LED3 GPIO2
6 PB9 LED4 GPIO0
7 PB10 LED5 GPIO4
8 PB11 LED6 GPIO16
9 PB12 LED7 GPIO17
10 PB13 LED8 GPIO5
11 PB14 LED9 GPIO18
12 PB15 LED10 GPIO19
13 GND GND
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?