1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

4つの波形を出力する555ジェネレーターキットを作る

Last updated at Posted at 2023-07-14

「はんだづけの練習となる電子工作キットを考える」
https://qiita.com/nanbuwks/items/2f0f1992a82360e81e3b

において、マイコンを使わずにLチカができるものをとして、タイマIC555を使ったキットを紹介しました。

今回はその中の
「その1 4つの波形を出力するジェネレーター」を実際に作ってみます。

内容物

image.png
※トランジスタは写真に1つしか写ってませんが2つが正解です!

組み立てよう

背の低いパーツから取り付けていきます。

まず、抵抗からはんだづけします。

image.png

ダイオード、ICソケット、トランジスタを向きに中止して取り付けます。

image.png

C1,C7 に コンデンサ「103」(0.01μF) を取り付けます。
image.png

C3 にコンデンサ「104」(0.1μF) を取り付けます。
image.png

C2,C4,C5,C6 にコンデンサ「473」(0.047μF) を取り付けます。

image.png

VT2 を取り付けるのを忘れてました!
image.png

半固定抵抗 503 (50kΩ)を取り付けます。

image.png

半固定抵抗 203 (20kΩ)を取り付けます。

image.png

シグナル選択ピンを取り付けます。

image.png

電源入力と、信号出力は、都合によって適当な接続をしてください。今回はピンヘッダを取り付けました。
image.png

電解コンデンサを向きに注意して取り付けます。
image.png

電源線、出力線を取り付けます。
image.png

出力波形。
image.png

RP2で電圧が変わります。
image.png

RP1で周波数が変わります。
image.png

波形を変えたところ。矩形波以外はあまり電圧が出ない感じです。
image.png
image.png

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?