0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

栽培ロボットをインストール 1st

Last updated at Posted at 2025-04-08

より詳しくは
「栽培ロボットを作ろう .bis」
https://qiita.com/nanbuwks/items/e667d432a697669dcc93
をごらんください

植物栽培ロボット Ver.210231022 を元に説明します。

IMG_20250409_062207.jpg

バージョンはここに
IMG_20250409_062540.jpg

モータードライバーを向きに注意してインストールします。
IMG_20250409_062550.jpg

ESP32 DekKitを装着します。
IMG_20250409_062554.jpg

ESP32 DekKitを配線します。

IMG_20250409_062719.jpg

動作テスト

まずは、ESP32のプログラム環境を整えます。

cf.,
「ESP32 Arduino を設定」
https://qiita.com/nanbuwks/items/d5332d068c9c597d6e00

Lチカプログラムのポートを GPIO2 にすると、圧電ブザーから音がなります。
IMG_20250409_062745.jpg

ポンプ、バルブの動作

12V をつなぎ、GPIOを操作するとモータードライバーにつながったバルブやポンプが動作します。モニターLEDでも動作を確認できます。

GPIO割当

機能 GPIO
ポンプ1 25
ポンプ2 26
バルブ1 27
バルブ2 14
バルブ3 13
バルブ4 21
水位センサー1 34
水位センサー2 35
水位センサー3 32
ブザー 2
温度センサ VP
GROVE1 22
GROVE2 VN
リレー 12

パイピング

パイピング。右上に延びるのが水タンクへ。左側の4つが各プランターへ。
image.png

ポンプは給水ポンプと排水ポンプで上下が逆になります。
image.png

ポンプは入口と出口があります。外に近いほうが吸入、中心に近いほうが吐出です。

IMG_20250411_062537.jpg

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?