LoginSignup
1
1

ESP32 Arduino を設定

Last updated at Posted at 2022-08-31

ESP32 開発環境を ArduinoIDE で使えるように設定。
インストール方法は最近は変わってないのかな?

環境

  • Ubuntu 22.04 AMD64 Ja
  • Arduino IDE 1.8.19
    • ポータブル化設定済

検証日:

  • 2022/09/01
    • esp32 by Espressif Systems バージョン2.0.4
  • 2024/01/05
    • Stale release link を変更
    • esp32 by Espressif Systems バージョン2.0.14
  • 2024/02/22
    • serial を追加
    • esp32 by Espressif Systems バージョン2.0.14

インストール

事前準備

Arduino IDE を展開したディレクトリで、以下のスクリプトを実行しておく

$ ./arduino-linux-setup.sh $USER

pyserial をインストールしておく

$ sudo apt install pip
$ sudo pip install pyserial

ボードマネジャからインストール

公式ドキュメントはこれです。

この記述通りやっていきます。

image.png

今回は、Stable release link を使いました。

https://espressif.github.io/arduino-esp32/package_esp32_index.json

Arduino IDE から「ファイル」-「環境設定」で、以下のように「追加のボードマネージャのURL:」に先のリンクを登録して「OK」

image.png

「ツール」-「ボード」-「ボードマネージャ」で「esp32」を検索、「esp32 by Espressif Systems」を選択してして 「インストール」
image.png

しばらくインストール作業が進んで、「INSTALLED」になります。
image.png

動作確認

ESP32 ボードを接続し、シリアルポートとボードを合わせます。
動作確認プログラムは

「スケッチ例」-「ESP32」-「ChipID」-「GetChipID」を試してみました。

スケッチを書き込んでから、シリアルモニタを起動し、115200bps を選択すると Chip ID が表示されました。

image.png

手順について

ArduinoIDE では、 1.6.4 以降ボードマネージャを使ったやりかたが導入されました。
今回はチェックしたところそのやりかたのまま変更はありせんでした。
なお、追加のボードマネージャに設定する URL は新しくなってたですね!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1