【3週間で合格】高校生のITパスポート試験レポート✍️💻
こんにちは、nana(@nanasan8)です
今回が 人生初の資格試験 でした🎓
3週間の勉強 でITパスポートに合格できたので、勉強方法や工夫をまとめてみました!
受験のきっかけ
みなさん、「いつか勉強しよう」と思っても、つい後回しにしちゃうことってありますよね😓
私自身も後回し癖があり、勉強を始められなかったので、試験を予約 して勉強するしかない状況に自分を置きました。
この期限があったことで、少しずつ集中して取り組めたと思います✨
使用した教材
-
🎧 みみスタ(YouTube)
https://www.youtube.com/@mimi_study
勉強方法
1. 参考書をまず一周
細かい理解は気にせず、全体像をつかむことを意識してサラッと一周読みました✨
完璧じゃなくても、進めながら理解を深めるスタイルです。
2. 過去問を中心に
過去問を繰り返し解き、正解した問題も解説でしっかり確認📝
ITパスポートは4択問題なので、選択肢の用語を全部わかるようにする ことが大事だと思います。
試験に出やすい問題や選択肢を意識して学習しました。
3. スキマ時間の活用
- 🚌 通学・移動中 → アプリで問題演習
- 🌙 夜寝る前 → 単語を声に出して読む
- 🎧 疲れた時 → みみスタで流し聞き
机に向かえない時間も、学習にうまく活用できました💕
試験当日の様子
正直すごく緊張しました💦
でも「いつも通りに問題を解けば大丈夫」と自分に言い聞かせて落ち着いて取り組みました✨
わからない問題や怪しい問題は、印をつけて先に進める のがおすすめです。
問題文の中に答えのヒントがあったりするので、どんどん飛ばして進めていいと思います。
勉強してみて感じたこと
- ✅ 試験日を決めると計画的に取り組みやすい
- ✅ 過去問中心の学習が効率的
- ✅ 声に出す学習は記憶に残りやすい
工夫して取り組むことが大切だと感じました💡
よかったこと
- 📌 しっかり集中して勉強することができた
- 📌 短期間でも計画的に取り組めたこと
今後について
次は 基本情報技術者試験 に挑戦する予定です💻
今回の経験を活かして、合格目指して頑張ります✨
まとめ
- 📅 試験日を決めて学習の期限を意識する
- 📝 過去問を中心に学習する
- ⏰ スキマ時間も学習に活用する
これから試験を受ける方の参考になれば嬉しいです😊