0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

社会人一年目を終えて

Last updated at Posted at 2025-06-27

自己紹介

データ分析のベンチャー企業で働くデータサイエンティスト2年目

この一年でやった仕事

Webアプリ作成(研修)

簡易的なWebアプリの作成を行いました。入力データに対して予測結果をSHAPと共に返す、というものです。Webアプリの基礎から、AWSのEC2やGitHub、IPアドレス・HTTPS化などの仕組みについて学びました。

データ分析

上司の手伝いとして、データ整備や機械学習モデル作成を行いました。実案件で、実践的な知識を身につけることができました。

実験計画法

研究者の技術支援を行いました。実験計画法の理論的な仕組みや実装方法を扱いました。

その他細かい案件

  • Tableauの機能調査
  • IoT
    • ラズパイ
    • OTAアップデート

業務外でやったこと

作業環境整備

フルリモートなので、作業環境を自分好みに整えました。特に気にしたのは、以下の点です。

昇降式デスク

最低の高さにこだわりました。地面に足全体がつくように座ったときに、肘の角度が自然の角度(90度)になる点を意識しました。

キーボード+マウス

「keyball44」を使っています。マウスとキーボードの移動がなく、作業効率が上がった気がします。アームレストと合わせて使うと作業体験がかなり良いです。

雑談チャンネルでの共有

社内のSlackに自分用の雑談チャンネルを作り、技術ニュースや案件に関する知識などを共有しました。最新情報のキャッチアップが早くなりました。やってよかったです。

勉強習慣

統計検定1級(11月)と応用情報(2年目4月)を受けました。朝カフェに行って朝飯がてら勉強をするという習慣をつけることができました。日経新聞が置いてあり、ニュースに触れることができたのも良かったです。また、勉強会に参加することで色々な話を聞き、勉強になりました。良かったです。
新しいプロジェクトの前は、予習をするようにしました。聞いている内容からどのような案件になりそうか考え、周辺知識を調べました。足りない部分もありましたが、話についていける点で必要だったと感じます。
他にも、気になる本はどんどん買うようにしました。案件に少しでも繋がりそうなものや、興味がある技術などの本を買いました。紙の本でまとまっていると、自分は吸収しやすかったです。読んでない本もありますが、本を買うのに躊躇しなくなった点と、必要な本の見極め力が少しついた点が良かった気がします。

読書記録

健康習慣

日中はデスクにずっといるので、昇降式デスクを活用し立ったり座ったりを意識しています。座りっぱなしより集中力が良くなる気がします。
また、水泳やテニスなどの運動習慣をつけました。ジムは一時期挑戦しましたが、単調で続きませんでした。水泳仲間を作ったり、テニスのスクールに通うなどして、人と関わる形で運動を続けています。
一番良かったと思う習慣は、睡眠をこだわることです。8時間寝ること、マットレスを良いやつにしたこと、カーテンを締め切って部屋を暗くしたりして、質を上げることに注力しました。
「最高の睡眠」読書メモ

まとめ

1年目から色々なことを経験させてもらい、会社には感謝しかないです。自分としても勉強習慣を身につけることができ、人との交流も多くできた点が良かったです。引き続き頑張ります。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?