0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【macOS】外付けUSBメモリにTahoeをインストールする方法

Posted at

はじめに

初歩的な話題かもしれませんが、備忘録として書いておきます。
ちょっと実験してみたいことがあったのですが、そこで時間を無駄にしてしまったので…

実行環境:
mac mini M1(2020)
メモリ16GB
SSD 512GB
macOS Tahoe 26.0.1
Time Machineは2TB
作成先USBメモリ1TB SSD

Tahoeに対応しているコンピュータは、下記から確認できます。

macOS Tahoeに対応しているコンピュータ

1.インストーラのダウンロード

公式サイトより。

macOSをダウンロードしてインストールする方法

2025/11/01現在、インストールアプリはAppStoreに置かれていません。
公式でも、
Tahoe 26(ソフトウェアアップデートまたはターミナルを使用)
となっています
ここでは、ターミナルで実行してダウンロードします。(バージョン番号は適宜修正)

sudo softwareupdate --fetch-full-installer --full-installer-version 26.0.1

アプリケーションフォルダに、
macOS Tahoeインストール.app
がダウンロードされます。

tahoe_icon.jpg

2.インストールメディアの作成

公式より。

macOSの起動可能なインストーラを作成する

細かなことですが、以前(昔?)は「名前を変更する」はなくコマンドライン上でボリューム名を指定するように書かれていました。最近は、ボリューム名を「MyVolume」として、決まったコマンドを打つことが推奨されるようになったようです。
(私はコマンドラインで名前を変更するのが面倒だったので、以前からこうしてました笑)

Tahoeの場合はこれ。

sudo /Applications/Install\ macOS\ Tahoe.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume

起動可能なインストールメディアができたら、システム終了をします。
この後、公式では「起動可能なインストーラをMacに直接接続します」とありますが、ここは直接でなくてもHUB経由でも大丈夫です。

3.インストール

ここからは、インストール先のメディアは、Macに直接接続します!
(でないと、あとでインストールに成功したように見えても、起動ディスクとして選択できなくなります。)

そして起動します。
ここからは、インストールメディアから起動して実行します。

起動ディスクの切り替えは、同ページの
「起動可能なインストーラを使う」
に書かれているように、起動時に、intelならoptionキー、Apple siliconなら電源ボタン長押し、で行います。

インストールメディアを選択して実行すると、リカバリ画面になります。要するに、元の起動ディスクのリカバリに移行しようとします。
ちょっとビビりますが、続けます。
Tahoeのインストールの画面になりますので、ここでインストーラをQuitします。
そうすると、

  1. Time Machineまたは他のMacからのリストア
  2. Install macOS Tahoe
  3. Safari
  4. ディスクユーティリティ

の4つが選べる画面になります。
ここで、ディスクユーティリティを使用します。
元々起動していたmacOSでディスクユーティリティを使ってインストール先のメディアを消去しても、ここでインストール先として選択できなくなります。(エラーメッセージは忘れました。ごめんなさい)
表示メニューの「すべてのデバイスを表示」(command+2)して、メディアを選択して消去します。
フォーマットはAPFS、方式はGUIDパーティションマップで。

ディスクユーティリティを終了すると、4項目の画面に戻るので、ここからインストールを始めます。
これでTahoeの起動メディアができます。(あっさり書きましたが、1時間弱かかりました)
自動で、今作成したメディアから再起動します。
ここまでは、Tahoeの起動メディアは直接接続しなければなりませんが、このあとはHUB経由でも起動します。
あとの設定は、お好みで。
以後はもちろん、起動後の「システム設定」の「起動ディスク」の設定や、起動時のディスク選択で選ぶことも可能です。

注意:

  1. ここで作成した起動用メディアは、このMacでしか使用できません。(出典は失念。ごめんなさい。認証の問題だったと思います)
  2. 実験的に行う場合には、Time Machineの設定で、バックアップしないようにしたほうがいいと思います

終わりに

ここまで長々と書いてきましたが、要点は「新規インストール先のメディアは直接接続する必要がある」だけです笑。
ほんとはインストール時の画面のキャプチャを撮りたかったのですが、かないませんでした…
資金ができたら、キャプチャボードを買って、しつこく画面を上げたいと思います。

(参考)

macOS Tahoe 26 ダウンロード・インストール用USBを作成

26 Tahoeをクリーンインストールする方法とUSBインストーラーの作り方

更新履歴:
2025/11/01 初版作成

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?