0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ChatGPTの会話履歴を「絵文字1個」で運用する

Last updated at Posted at 2025-08-09

※個人メモ/運用ルールの公開メモです

概要:なぜやるのか

  • 会話履歴を一覧で見たときに、完了/進行中/保留といった状況がひと目で分からない
  • タイトル先頭に絵文字の目印を付けることで、それが一目で把握できる
  • 記号やルールが増えすぎそうなので、最小限の自分ルールをメモ(=この記事)

目印一覧(コピペ用)

🔜, ✔, 🟢, 🟡, 🔴, 👀, 📍, 💤, 📘, ⛔, ❓

原則:1スレッド=目印は1個。迷ったら❓で一旦置く。

意味と運用

各目印の意味・運用ルールが下記

完了・解決ずみ

  • ✔:完了/解決したらこれ
  • 📘:完了した上で、知見として残す(後で参照するかも)

途中&進行中(アクティブ)

  • 🟢:アクティブなのは丸印。色で重要度を表す。緑は普通
  • 🟡:黄色はちょい注目
  • 🔴:赤は重要。最優先
  • 👀:様子見

中断系・保留系

  • 📍:あとでやろうと思ってる
  • 💤:後回しにしてたら塩漬けになった
  • ⛔:もうどうでもよくなった。封印。そして、しかし、未解決
  • 🔜:再開しようって思ってる。自分自身への鼓舞

その他

  • ❓:分類できてない系

周辺的ルール

  • 目印は1つだけにする:複数あると分からなくなる
  • 状態をすぐに反映する:放置すると分からなくなる

付録:最小セット(迷った時用)

🟢 進行中 / 📍保留 / ✔ 完了

タイトル例(Before/After)

Before: RAGの評価方法メモ
After : 🟡RAGの評価方法メモ

Before: MarpをDocker化したい
After : 🔜MarpをDocker化:設計見直しから

Before: PyTorchのDataLoaderの挙動
After : 📘PyTorch DataLoaderの基本と落とし穴

使ってみた感想

一覧をざっと眺めるだけで状況が分かるようになり、迷い悩む時間が激減
あとは、ChatGPT側がこの「状況」を理解してふるまってくれたら理想。

補足:
ChatGPT自身に聞いてみたのですが、「できません」と言われました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?