今回は『Salesforce認定アドミニストレーター試験』に合格するまでの学習方法や、
つまずいたポイント、合格に近づいた勉強法などをまとめてみました。
これから資格取得に向けて学習する方の参考になれば幸いです!
【試験詳細】
内容: 多肢選択/複数選択方式の 60 問と採点対象外の 5 問
試験の所要時間: 105 分
合格点: 65%
受験料: 30,000 JPY (税抜), 200 USD (税抜)
再受験料: 30,000 JPY (税抜)、100 USD (税抜)
前提条件: なし
【試験予約方法】
すべてのSalesforce認定試験は、オンライン試験またはテストセンターでの受験が可能です。
当時はWebassessorから受験予約をしてましたが、現在は「Trailhead Academy」に一元化されたそうです。
https://trailheadacademy.salesforce.com/ja/home
WebassessorからSalesforce認定試験にお申し込みいただける最終日は2025年6月30日です。
2025年7月22日以降、すべてのSalesforce認定資格はTrailhead Academyで一元管理できるようになります。
※画像は例です
【オススメ試験会場】
私は「新橋」のテストセンターで受験しました。
新橋航空会館テストセンターは、内幸町駅の「A2出口」から出ると近かったです。
【合格までの道のり】
▶1回目(2024/3/27)
結果:不合格✖(53%)
学習ペース:週2〜3日1時間くらい
勉強内容:過去問を約50%ほど解いた記憶。一部の過去問を8割回答できるようになった状態で、全体的に網羅できていない状態
感想:初めてSalesforceの資格試験に挑んだので、学習で使用していた過去問と
実際の出題される問題文のギャップに頭が真っ白になりました。笑
試験後に正解率は出るが、どの問題が正解だったかは曖昧で、振り返りが難しかった。
▶2回目(2024/10/30)
結果:不合格✖(53%)
学習ペース:毎日1〜2時間
勉強内容:単語の暗記、間違えた問題箇所の機能理解、Trailheadを一からやり直し
翻訳された日本語と実際の英語の照らし合わせ
感想:何も成長していない感が悔しかったです。学習方法が自分に合っていなかったのか…?と路頭に迷う。
翻訳の癖に慣れず、学習の振り返りも難しく、心が折れかけました。
▶3回目(2025/1/29)
結果:合格💮(82%)
学習方法:「毎日過去問100問解くまで寝られません」縛り
勉強内容:正解・不正解に関わらず100問解く
間違えたり悔しかったらもう一度100問解くなど、ひたすら反復学習。徹底的に問題に慣れる。
感想:出題傾向に慣れたことで、当日はスムーズに回答できました!
💡これは絶対マスト勉強法
①JPN試験問題集
100問チャレンジの際はこちらを使用してました。
広告が多く、解説も英語ですが、試験で出る問題に一番近いです。
ただ、翻訳の癖が強いので慣れていくことが大切です。(翻訳については後ほど解説します)
たまに誤った問題もありますが、コメント欄を見ると訂正されてますので都度確認した方がいいです。
下記スクショにある出題されているものを80%以上の正解率になれば試験も余裕だと思います。
(現在であれば2020-07-09~2025-03-05の問題集すべて)
②【Salesforce 認定アドミニストレーター】試験対策
こちらも1問~最後まですべて解きました。
①は解説が英語なので、日本語の解説で学習したいときにはこちらがおすすめです。
💻YouTube学習資料
・練習問題を基に正解不正解の解説だけではなく、画面操作をしながら解説があるので、理解しやすかったです
https://youtu.be/1z_jjNf6JCE?si=OjpPtsVeABU3CB6t
・間違えた箇所があれば、一つ一つの機能理解のために学習に使用してました
https://youtu.be/Xi9iZYkPHZg?si=m_DcStaZJtv_FJNu
🌀JPN試験問題集の表記ゆれについて
初めて見る方は「はて?」となるかもしれませんが
機械的に翻訳されたような言葉で表記ゆれがあり、問題文を読み解くのに時間がかかりました。
このままの言葉で暗記をしてしまうと実際の試験では表記ゆれがない状態で出題されますのでしっかりと理解した状態がベストです。
📄表記ゆれ一覧
JPNを使用する際は下記をもとに表記ゆれに対応してました。
もっとあると思いますが、こちらのベースを理解しておけば問題文として理解することができると思います。
※あくまで個人学習時のものなので誤りがある可能性もありますが参考程度に
JPN用語 | 個人的な正しい翻訳※ |
---|---|
フィールド | 項目 |
マスターオブジェクト | 標準オブジェクト |
アカウント | 取引先 |
プライマリ・連絡先 | 取引先責任者 |
セカンダリ | 商品マスタ |
機会・オポチュニティ | 商談 |
ルックアップ | 参照関係 |
マスター詳細・マスターディテール | 主従関係 |
パブリックグループ | 公開グループ |
ピックリスト | 選択リスト |
キーフィールド | 重要な項目 |
タスク | Todo |
ロールアップサマリーフィールド | 積み上げ集計項目 |
ジャンクションオブジェクト | 連結オブジェクト |
検証ルール | 入力規則 |
依存する選択リスト | 連動選択リスト |
条件付きの可視性 | 条件付き表示 |
ビッグディールアラート | 大規模商談アラート |
機会の段階 | 商談のフェーズ |
おしゃべりポスト | Chatterメッセージ |
フィールド履歴の追跡 | 項目履歴管理 |
監査証跡の設定 | 項目監査履歴 |
非アクティブ化 | 無効化 |
道 | パス |
Salesforce用語集
https://help.salesforce.com/s/articleView?id=sf.glossary.htm&type=5