0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ADHDの私がSESに入ってみた件

Last updated at Posted at 2025-11-22

多分ADHDな私がエンジニアになるまでの10ヶ月

― 転落か、持ち堪えか、メガ進化か ―

ADHDである私は、今まで「まともな仕事」というものをほぼ経験してこなかった。
そんな私がプログラミングに出会い、**「一生遊べるおもちゃを手に入れた!」**と感じたのが約一年前。
パソコンすらほぼ触ったことのないアラサーからのスタートだった。

最初の2ヶ月で触ったもの

最初はHTMLから始め、次にCSS、JavaScript。
勢いのまま PHP と SQL も触り、とりあえず一通り2ヶ月でざっくり学習した。

なぜそんなに進んだのかというと──
暇すぎたから。

やりたいことが一段落していた時期、
客がほぼ来ない怪しげな不動産屋で、ひたすら待機するバイトをしていたので、
勉強はめちゃくちゃ捗った。

そしてSESへ

「これは仕事にして、実際の現場を知りたい」と思ったものの、
未経験でエンジニアのバイトなんて見つかるわけもなく、
やむなく(?)正社員SESになることに。

3ヶ月の研修を終え、現場に出荷されたわけだが──
思ったより 自分でコードを書かされる。

楽しい。めちゃ楽しい。
けど、ADHDなので人間関係は「表面上うまく行ってそうで実はうまく行ってない」現象が発生。
さらに日中の急激な眠気など、ADHD特有のつらさも続き、ヘルプミー!

初手の印象が良かったせいか、
重い仕事をほぼ丸投げされるようになり、
そのまま適応障害気味になり、休職を視野に入れながら欠勤。

就職してから怒涛の10ヶ月。

これからどうなるのか

こんな私がこれから
持ち堪えるのか、転落するのか、メガ進化するのか。

その記録を残しておくことで、
似たような特性を持つ人の転職や、
「未経験エンジニアとしての働き方の参考」になるのでは?
と思い立ち、書き始めることにした。

という過去体験に基づく回想になる予定です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?