はじめに
今回はマルチAZを全部手動で作りたいので、下記のAWS構成図のように作っていきます
※全て東京リージョンで行っております
こちらのページは下記のサイトの続きとなっております。
環境
- EC2インスタンスが停止済み
手順1:AMIの作成
EC2管理画面 → インスタンス選択 → 「アクション」→「イメージとテンプレート」→「イメージを作成」
設定項目 | 入力内容 |
---|---|
イメージ名 | sample-ec2-ami |
インスタンスを再起動 | OFF |
入力が完了しましたら、イメージを作成
をクリックします
手順2:AMIから新しいEC2インスタンスを起動
AMIからインスタンスを起動
をクリック
設定項目 | 入力内容 |
---|---|
名前 | sample-ec2-1c |
インスタンスタイプ | t2.micro |
キーペア | sample-ec2 |
VPC | sample-vpc |
サブネット | sample-vpc-private-1c-ec2 |
パブリック IP の自動割り当て | 無効化 |
ファイアウォール (セキュリティグループ) | 既存のセキュリティグループを選択する |
共通のセキュリティグループ | sample-ec2-security-group |
ストレージを設定 | 8GiB, gp2 |
入力が完了しましたら、インスタンスを起動
をクリックします
作成したインスタンスが「実行中」と表示されていれば、起動は成功です
手順3:ターゲットグループにEC2をアタッチ
EC2管理画面 → ターゲットグループを選択 → 「アクション」→「ターゲットを登録」 → 「sample-ec2-1c
を選択し、保留中として以下を含める
、保留中のターゲットの登録
をクリック」
手順4:RDSにEC2をセットアップ
EC2接続のセットアップ
-
sample-db
をクリック - 「アクション」をクリックし、EC2接続のセットアップをクリック
- EC2インスタンスの選択で作成したEC2(
sample-ec2-1c
)を選択し、続行
をクリック - 「見直しと確認」ページで、特に問題がなければ、
セットアップ
をクリック
おまけ:SSM接続のためにIAMロールをEC2にアタッチ
もし、SSM接続を行っていた場合、下記のサイトの手順4,5を行う必要があります
まとめ
AMIから新しいEC2を起動し、SSMやターゲットグループ、RDSとの連携を行う一連の設定手順を解説しました